忍者ブログ

進化する自分 好き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ロジカルシンキングフルセット+説明の仕方(プレゼンスキル)ダウンロード版

<< 知る編 >>(76分)



知る編では、職場でロジカルシンキングを実践する際に
役立つさまざまな仕組みを知っていただきます。

それぞれの仕組みを、具体例を挙げながら
説明していきますので、例えあなたが
ロジカルシンキング初心者であったとしても、
とまどうことなく頭に入っていくことでしょう。

まずは仕組みを
知ってください!

ロジカルシンキングの意味を知る。
論理的に考えるとは、具体的にはどのようなことなのでしょう。
まずはその意味を押さえるところからスタートします。

ビジネスコミュニケーションの目的と
そこに必要な行動を知る。
論理的思考は、ビジネスコミュニケーションに役立つツールといえます。
では、ビジネスコミュニケーションと日常コミュニケーションはなにが違うのでしょう。

この違いを知ることで、どのような場面に論理思考が役立つか、
ご理解いただけると思います。

帰納法と演繹法(えんえきほう)を知る。
ロジカルシンキングにはさまざまな仕組みが登場しますが、
中でも重要なのが帰納法・演繹法という2つの論理展開の仕方。

この言葉を日常会話で聞く機会はほとんどないと思いますが、
その中身は決して難しいものではありません。

その使い方、留意点はもちろんのこと、
正しい展開になっているかどうかの検証方法なども
詳しく解説いたします。

このように専門用語が登場する際も、徹底的にかみくだき、
例を挙げながら説明していきますので、『言葉の壁』でつまずくことは、
まずないと考えていいでしょう。

ピラミッド構造を知る。
ピラミッド構造とは、ロジカルシンキングにおける
最も重要なキーワードの一つです。言葉の通り、
ピラミッド(の形)のように論理を
構成していく手法のこと。

このピラミッドに、上で紹介した帰納法・演繹法を
組みこむことで、ロジカルな流れができあがる、
というわけです。
では、それをどのように利用すれば、
相手の納得を得やすくなるか、
身近な事例も取り上げながら説明いたします。



ピラミッド構造を使うと、
あなたの思考が論理的に!
MECE(重複なく、漏れなく)を知る。
仕事をしていると“切り口”という言葉を聞くことがありませんか?
“切り口”とは、なにかを考えたり分析したりする際の見方(着眼点)のこと。
MECEも同じ意味ととらえていただくとよろしいと思います。

ロジカルシンキングにおけるMECEには、5つのパターンがあります。
それぞれ、特徴・使い方を説明しますから、2つ目のハードルとなる
『仕組みの壁』もすんなり乗り越えられるのではないでしょうか。

フレームワークを知る。
仕事の場で登場することの多いフレームワークという言葉。
それはMECEとどのような関係にあるのでしょう?
その意義や留意点も押さえていただきたいと思います。
※フレームワーク詳細につきましては、「使う編」で説明しています。

その他、知る編ではロジカルシンキング実践に
必要な知識を一通りお伝えします。



>>>ロジカルシンキングフルセット+説明の仕方(プレゼンスキル)ダウンロード版



<< 使う編 >>(94分)



高頻度で、使い勝手の良い
フレームワーク14種をご紹介

使う編では、使用頻度の高いフレームワークを
14種類ピックアップし、各々説明するとともに、

仕事の場面を7つ取り上げ、ロジカルシンキングの
効果的な使い方を具体的に紹介いたします。

さらに、特にここは注意していただきたい、ということを
「ロジック構築」「資料化」「説明」という視点から
ご説明いたします。

利用範囲が広く使い勝手の良いフレームワークを身につける。
フレームワークの種類は多く、その数、数百といわれます。
一方、例えば日常のメールや報告など、どのような仕事にも
役立つ便利なフレームワークは多くありません。

そこで、応用の幅が広く、かつ使いこなしやすいものを
14種類厳選し、活用シーンとともに紹介いたします。

それらを使い分けていただくだけで、
あなたの論理展開は飛躍的にアップしていくことでしょう。

仕事の場でロジカルシンキングを使う。
“3つの壁”の内、一番高いハードルとなるのが『使い勝手の壁』でした。
そこで使い方編では、日常よくある仕事シーンを7つ挙げ、解説いたします。

例えば、以下のようなものを取り上げました。

◇上司への口頭報告

◇メールの書き方

◇報告書作成

◇お客様への提案資料作成

◇お客様への説明の仕方

などなど・・・。
これらを参考にしていただければ、きっとあなたも明日から
ロジカルシンキングが身近なものとなるでしょう。

ロジカルシンキング実践のポイントを押さえる。
論理的に考え、話し、書く。
その論理性を高めるべく、関連して
知っておいた方がいい、というものがあります。

例えば仮説思考やゼロベース思考、
ロジックツリーなどもその一つといえましょう。

考えごとの際に気をつけたいこと。
資料化する場合の注意点。

口頭説明の際、意識すべきことなど、
知っていると役立つことがたくさんあります。

もちろんそれらについても、使う編の中でしっかり説明していますので、
ぜひ繰り返し視聴いただき、自分の中に落としこんでください。

その他、使う編ではロジカルシンキングを使いきるために
必要な項目を一通り盛りこんでいます。
このように、
自立型ビジネスマン 動画セミナーシリーズ3
仕事の場で明日から使える論理的思考法
面白いほどわかるロジカルシンキング

では、ロジカルシンキングの
基礎知識から職場における具体的使い方までを
一通り網羅しています。

後は、つかんだスキルを実践するのみ。
あなたも斎藤君のように、一歩、踏み出してみませんか?


>>>ロジカルシンキングフルセット+説明の仕方(プレゼンスキル)ダウンロード版









PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R