忍者ブログ

進化する自分 好き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医学部合格者が教える大学受験勉強法+センター試験高得点マニュアルセット


医学部合格者が教える大学受験勉強法+センター試験高得点マニュアルセット


あなたは、以下のような簡単なステップを踏むだけで良いのです。

“成績低迷者”でも短期間で成績が上がる4ステップとは?

【ステップ1】
まずは、大学受験の秘訣を知り、効率の良い勉強法を身につけます。
【ステップ2】
効率の良い市販の参考書と問題集を用意します。高校や予備校で使っているテキストがあれば、それでも構いません。
【ステップ3】
大学受験の秘訣を忘れずに、普段の3倍以上の効率で問題を解いていきます。
【ステップ4】
他の受験生よりも短期間で成績が上がるようになります。

では具体的に何をしたらいいのでしょうか?

少しだけマニュアルの中身をご紹介いたします。

センター試験高得点マニュアル基本編
センター試験の実力を上げる勉強法とは
センター試験の本当の実力を上げるための方法を紹介しています。

これができていないと、ちょっと難しい問題が出ててくると、とたんに解けなくなってしまいます。センターで難しい問題が来ても対応できるためにも、
実力を上げる勉強をしてください。
短期間でセンターの点数を伸ばす方法とは
具体的に短期間でセンターの点数を伸ばすにはどうすればよいか、その方法を教えています。

この点を意識するかしないかでは、勉強の効率が大きく違ってきます。 この方法を知って、短期間で成績を伸ばしてください。
センター対策と二次試験対策との効果的なバランス
国公立大学を目指す場合、センター試験対策だけでなく、 二次試験の対策もしなければなりません。

しかし、時間は限られているので、日々の中でどのような割合でセンター対策をすればよいか迷うと思います。ここでは、そのバランスの取り方を学んでください。
他多数

センター試験高得点マニュアル英語編
センター英語9割突破のための重要なポイント
この点を意識ししているだけでも、ミスが減り、長文での得点率も上がってきます。 9割突破のためには必須のポイントです。
センター英語の王道的勉強法
センター英語においても実力を伸ばすための方法があります。この方法で勉強を続ければ、 試験本番でも実力を発揮できます。

当たり前かもしれませんが、難関大学受験者には 必須の方法です。
読解速度を大幅にアップする方法
センター英語の長文では、大量の英文を読む必要が出てきます。

その際に、戻り読みをしていては、時間切れになってしまいます。ここでは戻り読みをなくし、読むスピードをアップする方法を紹介しています。
他多数

センター試験高得点マニュアル国語編
得点アップするためのセンター国語の重要ポイント
センター国語は、一部を除いて、国公立大に合格するために、避けては通れない関門です。

国語以外はほぼ9割以上でも、国語だけは6割以下という受験生が数多くいます。 難関国公立大における最大の難関は、実はセンター国語なのです。

ここで最低でも8割取れないと、全体の得点率ががくっと下がってしまいます。
普段センター国語を勉強していない人の勉強方法
理系の受験生の中には、センター国語をおろそかにしてしまう傾向があります。

本来は、それではいけないのですが、もうセンターまでわずかな状況で、センター国語を最大限に上げるにはどうすればよいか教えています。
センター国語の演習の落とし穴
センター直前になると、センター国語も演習をはじめると思います。

その際に、あることを意識して取り組まないと、本番で失敗する可能性が高くなります。 ここで正しい演習方法を学んでください。
センター小説や古文、漢文のアドバイスや解き方も多数掲載

センター試験高得点マニュアル数学編
センター数学で満点を取る方法
センター9割のためには、センター数学は、両方とも 9割5分以上、できれば両方満点を取りたいです。

そのためには、本当の実力をつけていく必要があります。 ここではその方法を教えています。
センター数学の正しい演習方法
センター直前には、センター形式の問題を解く必要があります。ここで演習の方法がわからないとただただ時間を無駄にしてしまいます。

正しい演習の方法を知って、効率よく勉強してください。
苦手分野の対策方法
センター数学は、主に4つの大問から構成されています。そのどれもが得意でないと、満点を取ることができません。

苦手な分野があるのであれば、ここで教える方法を使って演習をしてください。
他多数

以上が、センター試験高得点マニュアルの一部です。
ここで、この勉強法の特徴をまとめると、

私の勉強法なら、


平均的な能力の受験生に合わせて書かれているので、センスや勘に頼らずに偏差値が上がる。
マニュアルを使って合格した医学部生や東大卒業生がサポートしているので、今の大学入試に合っていて、かつハイレベルな指導ができる。
正しい勉強法を知ることで、高校や塾、予備校、自主学習での効率が上がり、短期間で成績がアップする。
漠然とした方法ではなく、受験生の目線からの実践的な勉強法を教えているので、試験本番で点が取れ、実際に合格につながる。

このような特徴を持った勉強法です。

今まで書いてきたように、大学受験で成績が上がり、合格できるかどうかは、効率の良い正しい勉強法を知っているか知らないかの違いが大きいのです。だからこそ、あなたには、頭が悪いなどの理由で、志望校をあきらめてほしくはありません。

ぜひ、この方法で、合格してください。



>>>医学部合格者が教える大学受験勉強法+センター試験高得点マニュアルセット






PR

川村明宏のジニアススタディー



テキストの一部を紹介すると・・・

基礎能力を同時並行処理させるための超効率的脳の使い方とは?
本来、脳は色々な事柄を同時並行処理できる力を持っています。ただ今までそれをしてこなかっただけなのです。同時にしかも並行して処理させるためには、こんなコツがあったのです。
有名大学・難関三大国家資格も標的に!実戦的トレーニング
日本を代表する有名大学・難関三大国家資格などですから「簡単に受かるよ」とは言いません。もし誰でも簡単だ!などというものがあったら近寄らないほうが身のためです。ジニアススタディ勉強術は、これらに最も遠いあなただとしても限りなく近づけてくれる超学習効果をあなたに備えてくれることでしょう。打てる弾がある!これは強いです。
学習効率を最大限に増幅させる川村式トランジスタ効果とは?
今までの単一の学習では4つの基礎能力を2倍にしたとしても、2+2+2+2と、足し算効果しかありませんでした。川村式トランジスタ効果では、一気に同時並行で処理させるため、あなたの学習効率が掛け算となって増幅されていくのです。学習効率がみるみる上がる醍醐味を体感してください。
憶えたものは忘れない!
カーボン記憶も掛け算で脳にスルッとインプット!
巷に溢れる「イメージ記憶」は確かにパワフル。しかし、これは色彩・形のトレーニングを要するために手間と時間がかかります。カーボン記憶であれば人間の持つ基礎的な能力なので、誰にでも行うことが可能なのです。そして、誰にでも掛け算的に脳にインプットできるのです。
怪しい勉強法には手を出すな!
無い能力は作りだすことができない!
勉強法とは、本来、人間の基礎能力をいかに増幅してあげるか?ということに尽きます。 元から持っていない能力は作りだすことはできないのです。ゼロは何を掛けようとゼロのまま。 怪しい勉強法には手を出すべきではないのです。正しい勉強法への理解を深めます。
見る。聞く。
この2つの基礎能力を押さえれば能力の95%を高めたも同然!
「見る」ということ、学習で言えば「読む」ということ。また「聞く(聴く)」ということ。 人間の基礎能力は、目と耳で95%を占めます。ジニアススタディ勉強術では、この2つを非常に重視していますので、初めての方でもやさしいトレーニングで見る聞く2つの基礎能力をグングン高めていけることでしょう。
書く。話す。
この2つの基礎能力で残り5%を高める方法とは?
見る。聞く。のインプットに対して、書く。話す。は、アウトプットです。アウトプットで残り5%を占めるのは、本来の人間にとってアウトプットがいかに難しいかを端的に示していると言えましょう。ジニアススタディ勉強術では、残り5%と言えども手を抜きません。それどころかこの5%を制することで能力の向上を幾何級数的に高めることができるのです。
受験勉強で他人と差がつく要因とは?
「どうもこの人とは脳の作りが自分と違う気がする」と思えるほど賢い人っていますよね。 でも私たち人間の間では、実は頭の良さはそれほど違わないのです。どんな人でもほとんどドングリの背比べ。そう、あのエジソンやアインシュタインだって同じです。では、なぜ他人と明らかに違うと感じるのか?これを知ったらもうあなたはすぐにでも学びたくなることでしょう。
通常9時間かかる勉強を、たった3時間で終える方法とは?
ライバルに差をつけていくためには勉強の質を高めることが欠かせません。 勉強の質、すなわちスピードを上げることです。すなわち「得られる情報量が高まる」ことを意味します。しかし、5%に類するアウトプットでは個人差はあるものの、他人とそんなに変わるものではありません。ではインプットのスピードを上げたら?と考えたあなたは大正解! あなたのインプットスピードを10倍高める秘密のトレーニングをご紹介します。
速く!遅く!



両極端の使い分けでインプット量を増大させる方法とは?
勉強には暗記がどうしてもついて回ります。裏を返せばそれだけ「欠かせないもの」だということが言えるでしょう。しかし、こと暗記というと、その方法や概念を根本的に勘違いしている人が非常に多いのも事実です。「憶えるためには多くの時間が必要」こう思われているのは実はまったくの勘違いだったのです。憶えるためには時間を短く短く!「それで憶えられるの?」驚くべき事実をご覧いただきましょう。
誰よりも速く書き最大限の情報を脳にインプットさせる方法とは?
筆記スピードの速い人と遅い人では、だいたい3倍程度の差があります。更に他の要素で脳に定着させるまで2倍以上の開きを生じるので、なんと6倍の勉強時間の差がついてしまいます。 誰よりも速く書けるようになる方法を公開します。目からウロコとはこのことでしょう!
もっとも手軽なアウトプット方法を駆使して脳を高速回転させる!
なにやら小学生みたいですが、教科書・テキスト類は「目で文字を見て」「ひたすら声に出して音読」することで効率的に頭に入ってきます。目で見て書いて憶えるだけよりも、スピードで話すほうが圧倒的に勝るのです。脳のこの特性を有効に使いジニアススタディ勉強術では、脳を高速回転させるトレーニング方法を開発しました!その効果にあなたは驚き、舌を巻くことでしょう!
読みながら聞き書きながら話す。
複数の能力を同時に使う究極の方法とは!
効果的な勉強法とは、いかにして人間本来が持つ能力を高めていくか?それに尽きます。 もともと持っていない能力を新しく身につけることは出来ないのです。これが科学の進んだ現代でも、いつまでたっても超能力者が出てこない本当の理由でもあります。しかし、皆が持っている基礎能力を幾何級数的に「増幅」させることは可能なのです!「複数の能力を同時に使う!!」これだけでも今のあなたには超能力に見えてしまうかもしれません。
以上のことを知れば、あなたの学習効率は上がっていき、
物凄い量の知識がインプットされ、素早くアウトプットされていくことでしょう。

もう、勉強することに苦痛を感じる必要は一切ありません。

このように、テキスト&トレーニングサイトを組み合わせ、使いこなしていくことで、
あなたの学習効率は向上していきます。

そして、学習効率が上がることで目指す試験・成績・順位などが思う通りに上がっていくことでしょう。

もうあなたの夢に対して、遠慮も躊躇もいりません。

今すぐあなたの学習効率を上げてください!


>>>川村明宏のジニアススタディー



東大式・内定獲得術 30社以上落ち続けた学生が、一流企業の内定を勝ち取ることができた大逆転就活ノウハウ



「東大式・内定獲得術」に書かれている内容の一部をご紹介します。
?他の学生と圧倒的差別化する自己分析法
もう自己アピールも 志望動機も困らなくなる、「東大式の自己分析方法」とは?

私は面接中に3秒以上答えに詰まったことはありません。
全ての質問に対して即座にスラスラと答えることができました。
その秘訣がこの「東大式・自己分析法」にあります。
面接でアピールするネタがないと困っている方に効果的な自己分析法です。
どんな学生でも自然と自分の強みが見えてくる、自分の過去を徹底分析する方法

この方法を知れば、あなたは面接でアピールする強みがたくさん見つかります。
もう「アピールする強みがない・・・」と悩む必要はありません。
これからは「たくさんある中でどれをアピールしよう」という嬉しい悩みに代わるはずです。
これさえ知ってしまえばもう他の自己分析は一切必要ありません。
他の学生と差別化をして、面接官に強く印象を持ってもらうための「ある一言」

この一言があるかないかで、面接官からの印象が全く変わってきます。
これがないと「この学生は他の学生とたいして変わらないな」と思われてしまうかもしれません。
この一言で他の学生との差別化を図りましょう。
面接官があなたの夢を応援したくなってしまうような、説得力のある志望動機を見つける方法とは?

闇雲に志望動機を考えても、内定をもらうレベルの志望動機を作ることはできません。
内定をもらうためには、正しい順序で志望動機を考えなければいけません。
誰もが納得する志望動機を、「簡単に」作り上げる方法を教えます。
?企業に一歩深く踏み込む東大式の企業研究法
就活生の90%以上は知らない、会社のことが全て書かれているあるサイトとは?

企業研究をするのにこれほど優れているサイトはありません。
はっきり言って、その会社のすべてが書かれています。
それなのに、ほとんどの就活生はこのサイトを利用していません。
志望企業を丸裸にしてくれるこのサイトの活用法をお教えします。
OB訪問で「この学生はすごい!」と思わせて、内定までの最短ルートを駆け抜ける質問法とは?

OBOG訪問でもあなたは選考されていることを知っていましたか?
OB訪問の結果次第では、通常の選考を他の学生よりも有利に進めることが可能になります。
そのOB訪問で最高の結果を残すための方法を伝授します。
OBの社員の方に良い印象を持ってもらい、さらに会社の情報をたくさん聞き出すことができる方法です。
今まで見えていなかった企業の強みと弱みが分かる「企業研究の4つの視点」とは?

会社説明会やOB訪問に行っただけで企業研究をやった気になっていませんか?
それぐらいのことは正直言って誰でもやっています。
企業への理解度で他の学生と差別化することができる「4つの視点」についてお教えします。
面接でアピールすべきあなたの強みが自然と見えてくる!企業研究の「マッチングの視点」とは?

実はこれが「東大式・内定獲得術」の核心となるノウハウです。
この視点を持って企業研究と自己分析を続けていくと、もう「面接で何をアピールすればいいのか分からない」なんて悩む必要がなくなります。
?エントリーシートや面接でよく聞かれる質問の攻略法
面接で何を聞かれても困らない「自分の軸」の探し方とは?



就活においてしっかりとした「自分の軸」ほど強いものはありません。
自分の軸を持つことができれば、もう面接でどんな質問をされても困ることがなくなります。
さらに、志望動機や自己アピールの説得力もぐんと高まります。
面接官に「この学生の夢を応援したい!」と思わせる志望動機の作り方とは?

ほとんどの学生はそもそも志望動機の作り方が間違っています。
もしありきたりな志望動機しか作れないのであれば、この方法は必見です。
企業に「ぜひ採用したい!」と思わせるための志望動機の作り方をお教えします。
「自分だけの強み」を見つけ出して、それを企業に効果的にアピールする方法とは?

ほとんどの学生は似たような強みをアピールしてしまっています。
差別化できていない強みをアピールしても、内定はいつまで経ってももらえません。
内定を勝ち取るための「自分独自の強み」の考え方とは?
さらに、自分の強みを面接官に納得させるための方法も伝授します。
他の学生と差別化をして、面接官にあなたの印象を強烈に残すための「ある一言」とは?

面接官から見たら、ほとんどの学生は同じに見えます。
エントリーシートも面接でも他の学生と差別化できないと、そもそも面接官に覚えてもらえません。
あなたの強烈に残すための、自己アピールを考える方法を教えます。
?私はこの方法でESは1回も落ちませんでした。採用されるエントリーシートの書き方を伝授
あなたの主張を一発で相手に分からせる!エントリーシートの分かりやすい書き方とは?

これができていないとあなたのエントリーシートはそもそも読まれません。
にもかかわらず、できていない就活生が多すぎます。
自分の主張を分かりやすく伝え、あなたに対する印象を180度変える方法を教えます。
エントリーシートを提出する前に必ずチェックしなければいけない6つのポイント

この6つのどれかひとつでも間違ってしまうと、エントリーシートの通過率が一気に下がってしまいます。
簡単にチェックできますので、提出する前にこの6つは必ずチェックしましょう。
エントリーシートに絶対に書いてはいけない2つのフレーズ

ほとんどの人が気付かないうちにこの2つのフレーズを使ってしまっています。
しかし、この2つを書いてしまうと一気に内定が遠くなります。
あなたは他の人と同じ失敗を繰り返さないでください。
8割以上の人が犯しているエントリーシートのよくある失敗

これが書かれていると面接官は一気にエントリーシートを読む気がなくなります。
エントリーシートでやりがちな3つの失敗について教えます。
この3つのポイントを意識するとエントリーシートの通過率がぐっと上がります。
?東大式!グループディスカッションの攻略法
グループディスカッションで面接官が見ている4つのポイント

まずは面接官がグループディスカッションで学生の何を評価しているのかを学んでください。
面接官の評価ポイントを押さえることで、自分が議論中に何をすべきかが分かります。
グループディスカッションで誰よりも目立って、面接官の注目を自分に集中させる方法とは?

一度面接官から悪い印象を持たれてしまうと後から挽回するのがとても大変です。
早い段階で、面接官から好印象をもたれて、ディスカッションを優位に進めていくための方法を教えます。
最初から最後まで、面接官があなたから目を離せなくなります。
どんなに難しいテーマでも、短時間で最高の結果を生み出す議論の6つのステップとは?

GDで一番の失敗は、結論が出ないまま時間切れになってしまうことです。
そこで、効率的に議論を進めるための6つのプロセスを伝授します。
このプロセスを知っていれば、まとめ役としてGDで目立つことも可能です。
グループディスカッションが苦手な人が陥っている、GDを突破できない典型的な6つのパターン

GDが苦手だという人のほとんどはこの6つのパターンに陥っています。
この6つを気をつけると、GDの通過率が20%上がります。
自分ではなかなか気づきにくいポイントなので、GDの通過率が50%以下だという人は今すぐ直しましょう。
?この方法を知ってしまえば面接で悩むこともなくなります。
『志望企業から内定を勝ち取るための面接の攻略法』
面接の結果に8割以上も影響を与えている「あるもの」とは?

実は、面接の結果の9割以上は●●●●で決まっているんです。
多くの学生がこのことに気づいていません。
特に1~2次面接でつまずいている人は、ここで大きく減点されている可能性大です。
さらに、この部分で高得点を出すための方法も解説します。
面接官はどのように学生を評価しているのか?

大企業の面接官が実際に使っている面接の評価項目を大公開いたします。
これは完全に当マニュアルだけの極秘のインサイダー情報です。
多くの学生は面接でのゴールを知らずに面接に挑んでいますが、評価項目さえ知ってしまえばカンニングをしながら面接を受けているようなものです。
さらに、この評価項目で高得点を出すための練習法も伝授します。
面接を受けるのが楽しくてしょうがなくなる、面接中の3つの心構えとは?

私は面接を受けるのが楽しくて楽しくてしょうがありませんでした。
その理由は、この3つの心構えを持っていたからです。
このマインドを持っていたからこそ、私は面接でほとんど落ちたことがありません。
私だけでなく、就活勝ち組の人はほとんどがこの心構えを持っていました。
面接で答えにくい難しい質問を、難なく乗り越える方法

面接中には答えにくい質問や、あなたの考え方を否定するような圧迫的な質問もたくさんされます。
しかし、この方法でいじわる質問もきれいに乗り切ることが可能になります。
ほとんどの学生が答えられない中であなただけがすらすらと答えることができれば、面接官の評価も一気に高まります。
「東大式・内定獲得術」では、これらのポイントについて全て解説しています。

就活の始め方から面接で好印象を持ってもらう方法まで、内定をもらうためのノウハウは全てこのマニュアルの中に詰まっています。



このマニュアルさえあれば他の就活セミナーも就活本も必要ありません。

さらに、特典としてお付けしている「自己分析シート」と「企業研究シート」を使えば、あなたの自己分析と企業研究は完璧になります。

もう志望動機や自己アピールで悩むこともなくなるでしょう。


就職活動は、「正しいやり方」を知っているかどうかで結果が全く変わってきます。

実際に私も、 いろいろな情報に振り回されていた学部生時代の内定はゼロでした。

しかし、「正しいやり方」を知ってからは、面接で答えに困ることもなく、自分に自信を持って就活をすることができました。

その結果が、外資系金融を含む計6社からの内定です。


就職活動は人生の重要な分岐点です。

だからこそ、あなたには「知らないこと」を理由に志望企業をあきらめてほしくはありません。

ぜひ、この方法で志望企業からの内定を勝ち取ってください。


>>>東大式・内定獲得術 30社以上落ち続けた学生が、一流企業の内定を勝ち取ることができた大逆転就活ノウハウ


公務員面接試験一発合格講座

既卒・フリーター・社会人の公務員受験生必見!


ステップを順番に紹介します。


効率的な自己分析法であなたの▲を導く
イメージ01 面接試験に合格するためには、 まず自分にはどのような能力があるかを知る必要があります。
知るということは、相手に上手く伝えるためにとても重要な意味を持っています。

また、面接試験をクリアするためには、単に喋りが上手になる訓練をしても意味がありません。
面接が苦手な人のほとんどが、単に話し方が上手になればいいと勘違いしています。


面接試験と日常会話は、同じようでまったく違うものですから、
面接のために自分がどのような人間かをしっかりわかりやすく説明するためにも、自己分析をする必要があるのです。


面接試験に合格するための自己分析とは、料理に例えて話をすると、食材を準備するという事に似ています。


考えてみてください。
料理をする前には、何を作るのかをはっきりさせ、冷蔵庫にどのような食材があり、
何を買わないといけないかという準備をしないと、
レシピどおりにすすめても、途中で材料が足りなくなり、作りたい料理が完成しません。

それは、面接試験においても同じなのです。


面接を受けるに当たっての準備ができていなければ、不合格になってしまいます。
まずは、面接に合格するために、自分の中にあるアピールできる素材を確認する ところからはじめましょう。


自分の中の素材を集めるというと、なんだか難しそうに感じられるかもしれません。
しかし、自分の中に潜む、人よりも優れた能力を掘り出すためのテクニックとして
この教材のプログラムの中では、○○と●●の2つを使っています。
この2つの課題をこなせば、あとはそれを常に意識するだけで、
溢れるようにあなたの長所やアピールすべき点が見えてきます。

面接が苦手な人の半数は、この自己分析方法を行うだけで苦手な面接を克服することが出来ます。

面接官の心をつかむ●●を調べる
イメージ02 自分のアピールできる素材がそろったら、次は面接官の心をつかむ○○を知るために志望先を分析していきます。


面接試験では面接官は、あなたを採用して、職場で活躍できるかどうか、役所に入ってから職場に馴染めるかを見ています。
そのためには志望先を知り、具体的にどのように活躍できるかを説明して、面接官の心を掴むアピールをしなければなりません。



面接試験で落ちてしまう人の多くは、
県庁の面接試験でも、市役所の面接試験でも、村役場の面接試験でも、
受験先や面接官に関係なく、自分の優れた点ばかりをアピールしてしまいます。


一つ一つ、受験先のことを調査・研究し、
受験先の自治体はどのような方針で行政運営を行っているのかを知ることで、
はじめて自分の中の何をアピールすればよいかがわかるのですが、不合格になる人はこれができません。


どこの自治体の面接試験でも同じところをアピールするしかないと思っている受験生は、
「自分の強みはこれしかないから」と思いがちですが、
強みを見つけることは実はそれほど難しいものではありません。


志望先の自治体を分析しなくても合格できる人 は、
よほど能力が高く魅力的な人か、たまたま受験先のニーズに合致した人ですが、
能力が高くない人でも、しっかりと受験先のニーズに沿った面接対策をすれば、
あなたも自らの手で合格を勝ち取れるようになります。


合格できない人は、相手のことを考えず、
自分のことを押し売りしてばかりだから、不合格のままなのです。


志望先を分析し、面接官の○○を知り、心を掴むための方法は、
簡単で精度の高い分析方法がありますので、
正しい対策方法で実践すれば、合格に近づくことになります。


相手のニーズがわかれば、
面接試験であなたがどのようなことを答えればよいかが簡単に解ります。


▲▲と●●を掛け合わせながら面接対策を進める
最後のステップは、自己分析で得られたことと、面接官の○○を組み合わせます。
それを元に面接戦略を考え、実際の面接に落とし込んでいきます。
このことで、一気に合格・内定のレベルにまで到達できる面接対策が完成します。


ここで、はじめて、模擬面接に取り掛かるのです。


ですから、模擬面接をする前に、
まずは、第一ステップの自己分析をして
自分のどんなところが強みなのかをしっかりと分析してみてください。
つぎに、志望先の自治体をしっかりと調査・分析してみてください。
相手のニーズをつかむことができると思います。



私どもの面接対策は、
「1.自己分析」と「2.志望先分析」 の 2つを重視しています。
この2つが出来ていれば、あとはそれを使って、面接での高評価をもらえる答えを導くだけです。


面接試験が得意で、ことごとく一発で合格するような人は、これらが自然に出来ているだけなのです。
あなたも、この教材によって課題を順番にこなしていけば、しっかりとした合格する面接対策が出来るようになります。
イメージ02

自己分析と志望先分析がしっかりと出来ていなければ、面接試験に合格できません。
逆に、正しい対策方法を実践していれば、
周りの受験生から羨ましがられるほど次々と面接試験に合格し、
数多くの内定を得られるようになります。


私どもの対策方法を実践した人は、
自分の強みがわかっていて、志望先のニーズがわかっているため 、
面接試験での評価が高くなり、合格するのです。


以上の3つのステップ の通りに面接対策を実践するだけで、
あなたも公務員面接試験を軽々とクリアできる面接力が自然と身につきます。


面接試験をクリアする3つのステップとは?
さて、市役所で採用面接官をしたことのある人間が、公務員予備校などの組織に属さずに、
公務員面接試験に合格するための面接官の心理について教えることは一般にありません。


私が、市役所での採用面接官として、
どのような考え方で、どのように対策をして、どのような面接試験をすれば合格できるのか?
このすべての手順を、この講座で公開いたします。


大手予備校での面接講座と言われるもののほとんどが
概論で終わっていたり、再現性の薄いものですが
私の教材は、
市役所採用面接官経験者が語る「答えから逆算して面接対策を行う」テクニックであり、
通常では絶対に公開されることがない、まさに「非常に効率的な面接対策」 なのです。


この講座の内容と成果を一部を紹介すると・・・

この教材は82枚のスライドと付随する9ページのワークシートと6つの動画講座から構成されています。

あなたが、より具体的に面接対策の作業を進めていただけるように、
「自己分析」「志望動機」「自己PR」の3つのパートを柱として、
「面接試験の基礎情報」「集団討論対策」「第一印象の重要性」の講義形式の動画にして
一連の流れのなかで面接対策を進めることが出来るようになっていますので、
映像を見ながら効率的に面接対策を進めることが出来ます。



画像 市役所面接官の経験がある私が、
面接官だからこそ分かる公務員面接官の裏側や面接官の心情を、
たくさん盛り込んでいる教材となっています。

実際に採用担当者が面接試験で受験生をどのように評価しているのかを
直接聞くことができるのはこの教材だけであり、
面接試験合格のポイントを詳しくあなたにお話できるのは私だけなのです。


>>>公務員面接試験一発合格講座






ソフトボール上達革命【北京オリンピック5番打者・佐藤理恵 監修】DVD2枚組



プログラムの一部をご紹介すると・・・

Introduction
試合で失敗しないセーフティーバント実戦練習法とは?

打つ構えから、セーフティーバントの構えまでを数多く行い、フォームを固めることが必要です。実際、外で練習する時は、投球のタイミングを合わせることを意識しながら練習を行えば、徐々に上達していきます。DVDで解説しましょう。



下から投げてくる遅いボールをフライにしない打法とは?

ウインドミドルではなく下からポーンと投げてくる遅いスピードのボールを待てずに打ってしまう時は〇〇に重心を置き、「ため」をつくってから打つようにすると良いのですが、DVDでのバッティングの解説の中でポイントを理解できるでしょう。

試合になると平凡なゴロばかりになってしまう選手の指導法とは?

バッティングの基本の動作を徹底的に教えて、練習でティーバッティング、マシン打撃、シートバッティングを導入しているのに、いざ本番の試合になるとゴロで凡退ばかりというのはよくあることです。ポイントが体の近くになりがちな癖を持つ選手にありがちな特徴です。投手からの投球に対する打撃のタイミングが遅れてしまってることが挙げられます。改善点を教えましょう



チェンジアップを捕らえられない打者が見落としているポイントとは?

チェンジアップはタイミングが崩れてもトップを保てるかで決まります。重心を後ろに構えることの大切なので、その練習法を教えます。



ボール無しで一人でできるセーフティバント練習法とは?

打つ構えから、セーフティーバントの構えまでを数多く行いフォームを固めることが重要です。DVDではボールを使った練習を紹介しますが、繰り返しご覧になり「構え」のポイントをつかめるよう説明しました。実際に外で練習する時には、DVDの内容をしっかりと反復してもらえればきっと上達するでしょう

「トンネル」をよくする下手な選手がやるべき練習とは?

打球を下から捕球しやすくする為に、「下から〇〇しろ」と指導しています。具体的には、バウンドしてくるボールの半分から下、ボールを地球に例えたら南半球に視点を〇〇のように合わしてみると捕球しやすくなるし、トンネル等のエラーがなくなります。DVDで生徒を使ってゴロ捕球のコツをお見せしましょう。



タッチアップが苦手だった選手へ教えたいタイミングをとるコツとは?

ボールの動きを見て走り出すタイミングを教えます。これを知れば小学生でも、足の速さに自信が無い選手でもタッチアップの成功率が上がります。

ランナーの進塁を食い止める外野手の送球レベルアップ方法とは?

外野手の捕球から送球までのスキルアップとスピードアップは、ランナーに進塁をさせないうえでチームにとって強力な武器です。外野手が送球を早くすれば確実にランナーの足をとめる事ができます。初心者でも理解しやすいように、基本から解説します。



セカンドとショートの絶妙な連携を築く練習方法とは?

二遊間にボールが飛んできた時の連携や、ゲッツーを狙う時の連携は極めて重要なチームスキルの一つです。投手にとっても心強い二塁手と遊撃手の連携力アップについてお話します。

バンド処理に必要なチーム練習の極意とは?

サード、ファースト、捕手、投手それぞれの動き方を解説しましょう。各ポジションの動きが基本ですが、チームとしての声かけ、連携の注意点などをお話しできればと思います。



肘を痛める選手が注意すべき腕のスイングの注意点とは?

正しい送球フォームを身に付けないと上達しないばかりか、肘などの大事な部位を痛めます。送球をコントロールするには、腕の位置や右肩の位置が大切です。体のどの位置まで腕を振るか、肘はどこに意識するか教えします。

スローイングで肩を壊す選手共通の悪癖とは?

私の生徒でも、肩を壊す投げ方を修正する必要がある選手が過去何人もいました。一般のソフトボール愛好家のチームでは、あまり教えてられていない送球のコツがあるので、DVDの中でご紹介しましょう。



スピードのある低いゴロをはじいてしまう内野手に共通するグラブの間違った使い方とは?

外野手とは違うポイントがあります。内野手がゴロを確実に捕球するには、低い球をボールの〇〇から見て捕球することが大切です。この点がなかなか理解しにくいようです。指導経験から感じたことを初心者でもわかるようにグラブの使い方から説明しましょう。

素早く送球するクイックスローを得意にする練習方法とは?

腕、手首にばかり意識を向ける選手が意外と多いですが、実は、細かな足のステップが大切です。どのように足を使うとクイックスローができるのか説明しましょう。

ゴロ捕球を捕るタイミングを合わせるのが苦手な選手への指導法とは?

ゴロを弾いてしまう内野手は、グラブ捌きだけでなく、足を前に出すタイミングと、手元でのタイミングの取り方が下手なケースが多く見受けられます。タイミングを合わせやすい方法をDVDの中でお話しましょう。



悩みのトップ3、「ショートバウンド」を捕球するコツとは?

ショートバウンドを弾いてしまう・・・グラブに収まらない・・・と悩む選手は非常に大勢います。彼女たちはグラブの位置を動かして捕る人が多く、一番確実なのは、グラブの位置を、『ある位置』で固定することです。DVDでお見せしましょう。

誰もが嫌いな“イレギュラーバウンド”捕球のコツとは?

頭の位置と体の逃がし方が大切です。イレギュラーバウンドは体で止める意識の人が多いですが、それは最低限のポイントであり、グラブでしっかりキャッチすることを目指しましょう。練習方法を教えます。私は常に打球を捕球する時にボールの下を見て捕球するよう指導していますが、そのコツはDVDを見ていただければ明らかになるでしょう。



本番になると凡退ばかりの選手が試合直前のロングティー練習で意識する注意点?

ロングティーではライナーで打てるのに、いざ試合になるとタイミングが合わなくスイングフォームが崩れてしまうことはよくあります。ゴロやポップフライの弱い打球になってしまう選手は珍しくありません。矯正方法としては、構えがしっかりしているかをまず確認。そしてボールを見逃している時のフォームに注意する練習方法を知ってもらいましょう

トップを作った時に固まってしまう、詰まってしまう、ボールをこすってしまうバッティング悩み解決の方法?

構えてる状態で肩に力が入っているなど、無駄な力みをなくすことが大事です。両足に意識を置きしっかり地面を踏んでいることも大事です。トータルな視点で正しいバッティングフォームを学ぶことで必ず改善します。DVDで説明しましょう



捕球動作からボールを素早く持ちかえる方法とは?

右手を添える位置が大切です。グラブの上に右手を持ってくると、突指の恐れや、遅いモーションになってしまいます。どのように矯正していくかについて、DVDの中でお話しできればと思います。

どう頑張っても捕球できない後方への打球の追い方とは?

目を離して追うのは非常に高度な技術です。打球の速さ、高さ、距離感を、打った瞬間に判断 できなければ難しいことだと思います。感覚をつかむまで時間がかかると思いますが、高いフライを投げて落下地点までに入る練習が効果的かもしれません。落下地点に入るコツをつかむのに効果的な練習を教えましょう。



外角球を逆らわずに流し打ちするための極意とは?

コースごとにバットの扱い方には違いがあるのは解っていても、いざ実際の試合ではうまく打てないものです。バッティングフォームを定着させることが重要です。コースごとの手首足腰などの使い方を出来る限り解り易く説明しました。

力負けしないバッティングを身に付けるとっておきの練習法とは?

腕、背筋の力だけで、重たい投球を弾き返すことは無理があります。バッティングは全身の力とそれ以上に正しいフォームとスイングで強化されます。身体の大きさは、決定的な条件ではありません。正しいスイングを身に付ければ力負けはしません。DVDでしっかり学んでください。

ボールの芯がとらえられない悩みの解決法とは?

非常によく受ける相談の一つです。私はまず「バットの芯」がどこにあるかを意識してもらう指導を普段はしています。ティーバッティングやトスバッティングでは上手くとらえられるのに、試合ではダメという悩みが多いですね。大事なポイントは、内角、外角などコ-スを意識したバッティングのスイングの定着が重要です。DVDの中でそのポイントを意識した練習法を随所に織り込みました。その方法で練習すればきっとボールの芯をとらえる感覚を身に付けられるでしょう。



後ろ脚の膝が折れて下がってしまうバッティングの悪癖矯正法とは?

バッティングの時にそのような癖のある選手を良く見かけます。後ろ脚の膝が折れて、下がってしまうのは、〇〇の幅に問題があると考えています。素振りのスイングがきれいであれば、ボールを打つためのタイミングの取り方に問題がありますが、ボールを打とうとして、タイミングを合わせるためのステップの幅が広くなってしまうと後ろ膝が下がり易くなってしまいます。この悪癖は是非DVD中で解説したトスバッティングなどの練習を通して直していただきましょう。

これは練習メニューに含まれているごく一部です。
もしかしたら、メニューの多さに驚かれているかも知れません。

しかし、安心してください。

自然な流れの中で段階をつけてトレーニングしていきますので、
決して頭がパニックになることはありません。

各トレーニングには段階があり、その1つ1つがしっかりと結果が出るものなので、
どれをとっても大きな効果を実感できると思います。
ソフトボールに限らずスポーツは楽しむものですよね。

辛い思いをしながら練習するより、
安全で、確実に、しかも楽に結果がでるほうが、
より楽しいですし上達も早い

上達しないと悩んでいるより、グングン力が付いて楽しみに変わったらどうでしょうか…?
あなたがこのトレーニングを実践、
または、これを学び指導することで得られるメリットの一部を書いてみると…

メリットの一部

point
小学生でも簡単に上達できます
お子さんもトップクラスの技術をマスターできる
未経験でも指導できるようになる
走・攻・守 万能選手になれる
レギュラーに近づく
効果が出る、練習方法がわかる
今思いつくだけでも、これだけあります。

この簡単でシンプルな練習をすることで、ソフトボールがさらに楽しくなる。
苦手がなくなり、プレーが安定することで自分に大きな自信が付く。

素晴らしい事ですよね。
そこで、

『短期間で上達したい』
『これが効率的な練習だ!と自信を持って実践したい』
『教え子に、安全で効果的な練習をさせたい』

そんなあなたの為に、
佐藤理恵式「ソフトボール上達革命」を作りました。

この「ソフトボール上達革命」は、
本来、私の生徒のみに指導していた内容のものですが、
今回、要望が多いことから、まずは限定(※)で一般公開することにしました。
※ 私が一人一人、個別サポートするためです。



>>>ソフトボール上達革命【北京オリンピック5番打者・佐藤理恵 監修】DVD2枚組





プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R