忍者ブログ

進化する自分 好き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

萩原流 ジャストミートセオリー ~野球素人のお父さんでも出来る!お子さんをチームで一番のバッターにする方法~ 【HM0001】


萩原流 ジャストミートセオリー ~野球素人のお父さんでも出来る!お子さんをチームで一番のバッターにする方法~ 【HM0001】


その一部を紹介すると・・・

手打ちにサヨナラ!自動的に腰でスイングさせるバットの握り方とは?
“手打ちになってるって何回も言ってるだろ!”と怒る必要はもうありません。じつは、小指と薬指にある仕掛けをすることで、手打ちを矯正し自動的に腰からスイングさせる握り方があります。
なぜ、肩甲骨を○○すると、非力な少年でもバットを軽く感じる事ができたのか?
たいして効果も出ない筋トレをやらせるのはもうやめましょう。この方法さえ手に入れれば、腕力がないお子さんでもバットを軽く感じ、本来の才能を開花します。
今よりもなお遠くへ飛ばすスタンスとは?
遠くに飛ばしたいなら、スタンスは二つのポイントを守るだけです。もう、他の意見に惑わされる事はありません。
83%以上のプロ野球選手が実践している、遠くに飛ばす立ち位置とは?
“球が見えない”この決定的な弱点を克服するには、この立ち位置しかありません。ある場所で構えると、ピッチャーの球が驚くほど見えるようになります。もう、地道なトレーニングでお子さんの動体視力の成長を待つ必要はありません。
基礎能力に関係なく、お子さんの飛距離が今より伸びる軸足の作り方とは?
体重移動とかごちゃごちゃ語るのが面倒なら、まずはこれしかありません。”休め”のポーズさえできれば、野球素人のお父さんでも、お子さんに飛ばす軸足をプレゼントできます。
飛ばすバッティング軸を自分でチェックする方法
“これって合ってるの?”という疑問を解消。一人でも、飛ばす軸足の完成度をチェックする簡単な方法を教えましょう。これで迷うことなく、飛ばすバッティング軸をモノにできます。
ジャストミートを日常化するタイミングの作り方とは?
このタイミングを覚えると、ジャストミートを日常化するだけでは無く、選球眼がいちじるしく向上し、変化球も打てるようになってしまいます。
ピッチャーに左右されない、飛ばすタイミングの作り方とは?
ピッチャーによって投げるタイミングは違いますが、それをドンピシャで合わせ行くポイントが一つだけあります。この方法で、ライバルにプレッシャーをガンガン与えてください。
なぜ、ティーネットを無視するとスイングが良くなるのか?
ティーネットを意識し過ぎたティーバッティングは危険です。何回言っても治らなかったスイングが、ティーバッティングでのちょっとした注意で変わってしまいます。
ピッチャーの心理を知りつくし、嫌なぐらいプレッシャーをかける方法
一切の理論を抜きにして、ピッチャーの目線を体験して頂きます。この体験でピッチャーの心理を丸裸にして下さい。2ストライク3ボールで、心理戦に勝つのはあなたの息子です。
お子さんの下半身をロケット台に変える、4つの方法とは?
なぜ、イチローは打席に入る前あの動きをしているのか?その秘密がお子さんの下半身を強打発射台にしてくれます。色々やる必要はありません、やる事はたったの4つです。
強打が病みつきなる、選手の才能を開花させる無理のないスイング軌道とは?
水平チョップが出来れば、あなたのお子さんはプロと同じスイング軌道を得られます。もうつまらない内野ゴロからは卒業です。思う存分、かっ飛ばさせて、親子で感動を分かち合いましょう。
あれ?なんで、こんなにボールが軽く感じるの?
非力なお子さんでも、バットがとらえたボールの重みを感じることなく振りぬけるトレーニング方法を教えます。お子さんの才能は、腕力の成長を待たずして開花します。
ジャストミートを習慣的にモノにする練習方法とは?
それだけではありません。この練習方法では手打ちも矯正出来ます。
以上が一部になります。


これらを含むすべての指導法は、全て動画であなたにお渡しいたします。
DVD(3枚分)に収録しております。

ぶ厚い本をペラペラめくって、動きをイメージするような面倒な作業は必要はありません。

見るだけでOKです。

これが、あなたが最も理解しやすく、実践しやすい形です。

このバッティング指導法は、私が24年間に渡る野球選手としての経験、そして“機能解剖学”の知識をもとに研究と検証を重ね、一般のお父さんでもすぐ実践できるように開発されたものです。

ネットや、本で、また地元のチームで得られるものではありません。

しかし内容は一切複雑ではありません。

いたってシンプルです。

指導のポイントは、たったの3つ。

たったこれだけで、既にお試しいただいている全国のお父さんのように、
お子さんに“10歩以上先に進んだバッティング”をプレゼントできます。

想像してみてください。

あなたは、お子さんにとってかけがえのない父親だけではなく、
良き指導者として尊敬の念を得る事となるでしょう。

この指導法を試した後、ぜひとも試合場に足を運んでください。

もう、悲しい気持ちで打席から帰ってくるお子さんを見なくてよいのですから。

そして、試合場では

「最近、お子さん凄くないですか?」

と、周りの父兄、指導者から質問攻めにあう事でしょう。

自信と自尊心を得られるのは、お子さんだけではありません。

そして、何よりも素晴らしい事が起こります。

それは、今まで見た事のないような、お子さんの笑顔です。

また、今回はもっとあなたにやる気を出して頂く為にも、
DVD全国一斉リリース記念として残り2つの豪華特典をお付けしております。




>>>萩原流 ジャストミートセオリー ~野球素人のお父さんでも出来る!お子さんをチームで一番のバッターにする方法~ 【HM0001】











PR

速効!パッティング上達術 ~”入った”ではなく狙って”入れる”パッティング~【ゴルフ】


速効!パッティング上達術 ~”入った”ではなく狙って”入れる”パッティング~【ゴルフ】


練習を続けることは大切だけど・・・

パッティングのコツを知ることも大切ですが、もちろん、練習しないで上達はありえません。
しかし、やみくもに練習しても効果は期待できません。

上達を自分で実感できなければ、きっと練習を続けることは難しいでしょう。
eBOOK(電子書籍)の中では、練習を楽しく継続する方法も紹介しています。

きっと、あなたが今まで気づかなかった、スコアアップのヒントが見つかるでしょう。



「速効!パッティング上達術」とは?

本屋さんでは買えない貴重なノウハウの一部をご紹介します。
電子書籍なので、一般の書籍のように中身を確認していただくことができません。
だから、内容の一部をご紹介します。

1)ステップ by ステップで効果的な練習
 ”入った”ではなく狙って”入れる”パッティングをマスターする

2)シンプルなパッティング  ~ラウンド中にはあれこれ考えていられない~ 
 実際のラウンドでは、そんなに沢山のことを注意していられない。 
 沢山のことを考えすぎるから、パッティングが難しくなる。
 パッティングで本当に大切なことは、思った以上に少ないのです。
 パッティングで本当に大切なこととは?

3)自宅でできる練習とは?

 パッティングの打ち方は人それぞれ。
 でも、これだけはマスターしたい、基本中の基本がある。
 フェース面のコントロールとは?
 パターの芯で打つには?
 正しいストロークとは?
 自分にピッタリのリズムを探す方法とは?

4)練習グリーンの効果的な使い方とは?

 スタート直前の調整がスコアに大きく影響する
 練習グリーンでする、スコアが良くなるパッティングドリル
 練習グリーンでする、プレッシャーに強くなるパッティングドリル

5)これが正解!正しいラインの読み方

 同伴競技者の迷惑にならない、短時間で正しくラインを読むコツ。
 カップインの確率が一番高い、正しいラインの読み方。

6)ロングパット 距離感の簡単な出し方

 ロングパットの距離感を向上できれば、3パットが少なくなります。
 距離感の簡単な出し方とは?

7)ショートパット 1mを確実に入れる

 1つのコツさえつかめば1mは確実に入れられる。ショートパットにおける一番重要なコツとは?
 あることを気をつけるだけで、カップインの確率が驚くほど高くなります。

8)楽しくパッティング練習を持続するコツ

 パッティング練習が大切だとわかっているけど、効果の高い練習方法とは?
 楽しく練習を継続するにはどうすれば良いの?

9)不調になったらパターを変えてみよう

 パッティングに悩んでいるなら、思い切って、パターを変えてみるのがお勧め。
 あなたの苦手な部分を助けてくれるパターとは?
 ショートすることが多い人に最適なパターは?
 オーバーすることが多い人に最適なパターは?
 狙った方向に転がらない人に最適なパターは?

10)効果がすぐにでる!パッティングドリル

 「上達するために、効果的な練習をしたい、でも練習方法がわからない。」
 そんな、あなたのために、確実に上達する練習メニューをご紹介します。
 シンプルな練習だから効果がすぐにでる!実践で役に立つ!



>>>速効!パッティング上達術 ~”入った”ではなく狙って”入れる”パッティング~【ゴルフ】






東大式 ローダウン解体新書 山本×金子 『高速回転』マスター講座



この動画教材の内容を一部ご紹介すると・・・

なぜローダウンはあれほど曲がるのか?

→ここでは、なぜローダウン投法が従来の投法よりも回転数を上げられるのか、その原理や仕組みについてお話しています。ここを見ることで、よりローダウンが理にかなった投げ方だと感じるはずです。
地球儀やゴムボールを使ったローダウン練習法

→この動画教材を見ながらでもローダウンの練習ができるように、自宅でも気軽に行えるローダウンの練習方法をご紹介します。ローダウンの仕組みを理解する上でもとても役立ちます。
ボールの表面を撫でる感覚を磨く

→ここでは、両手を使ってボールを投げることで、ボールを自然に落とす感覚やボールの表面を撫でる感覚を身につける方法をお伝えします。
ローダウンに適したスイングラインとは?

→従来のスイングとローダウンとでは、スイングラインの軌道が違います。この違いを理解しないと、強いボールを投げることができません。
腕力で投げてはダメ?
悪いローダウン投法の具体例

→ここでは、ローダウン初心者がおちいりがちな投球フォームを実演しています。腕力を使って投げるとボールはどうなるかを理解し、今後の練習で同じような投球になっていないか確認するようにしてください。
ローダウンに必須の肘と手首の使い方

→ローダウンは、従来の投法と違い、肘と手首をうまく使うことで、ボールに高速回転を与えます。この肘と手首の使い方ができていないと、回転数を上げられないだけではなく、怪我もしやすくなります。ここで正しい肘と手首の使い方を知ってください。
ボールを落とす感覚を身につけるための方法

→ローダウンでは、ボールを前に押し出すのではなく、ボールを自然に落とす必要があります。ボールを前に出す感覚で投げていると手首や腕を痛める危険もあります。ここでボールを自然に落とす感覚を身につけ、怪我の予防にもつなげてください。
曲がり生むアクシスローテーションの増やし方

→ただ単にボールに回転数を与えるだけでは、ボールは曲がりません。曲がるためには、アクシスローテーションを理解、実践する必要があります。ローダウンではどのようにアクシスローテーションを増やすのか知ってください。
上半身よりも下半身を使って
強いボールを投げる方法

→ローダウンは、腕力を使って投げるのではないということは、今までお話しした通りです。では、どのようにボールに力を与えるのかというと、それは、下半身の力を使います。ここでは、ローダウンでの上半身と下半身の使い方を説明し、下半身の力をボールに伝える方法を教えています。
ローダウンに適したシューズ裏とは

→ローダウンは、従来の投法よりも、下半身の踏み込みの力が重要です。そのため、シューズにもちょっとした工夫が必要になります。ここで教えることを活かしてシューズ裏を変えるだけでも、驚くほどボールに力が伝わるようになります。
失敗する人の6つのリリース方法

→ローダウンでは、意識的に親指を抜いてボールを下に落とす必要があります。そのリリースこそがローダウンの重要ポイントなのですが、ここで間違ったリリースをするボウラーが多いのも事実です。6つの間違いやすいリリースを知って、あなたの投球がそうなっていないか確認してください。
ローダウンに適したグリップとは

→グリップの調整一つで、驚くほど投げやすくなったり、逆に、投げにくくなります。ローダウンに合ったグリップのサイズや調整方法を知って、スムーズなリリースを行ってください。
PBA選手の強さの秘密とは

→終わりとして、金子、山本プロ、佐野プロと三人でローダウン投法のメリットやその可能性について解説しています。そのなかで、PBA選手の強さの要因についてや、これからローダウンを身につけていく上で気をつける点についても言及しています。
以上が、この動画教材の主な内容になります。

さて、ここまで読まれても、まだ、「私には難しいそう」とお思いでしょうか? もし、難しいと思っているのでしたら、それは、今までの先入観から、難しいと感じているだけです。



>>>東大式 ローダウン解体新書 山本×金子 『高速回転』マスター講座







バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組



埼玉栄高校が、全国の数ある強豪校の一角を担う存在として、多くの選手たちから
目標とされている理由がここにあります。

どんな練習方法を普段導入しているのでしょうか?

「強さ」の秘密・・・その練習、指導方法を公開したバドミントン上達革命。

では、そのプログラムの一部をご紹介しましょう・・・

ラリーが続かない?そんな選手がまずやることとは?

各人のレベルにもよるので、このプログラムでは段階的にラリーを続かせることを目的とした練習法を解説します。どの練習も根底に3つの意識が重要です。相手を動かす意識、リアへの返球も攻めを考えた相手の体勢を崩す意識、自分の時間を作る意識。これらを意識しつつ、ノック練習から、最終的には2対1で実戦より少しハードな練習法まで持っていきます。自分のレベルに合った練習方法から実践してみてください。


前後に揺さぶられて、負けてばかりの中学生選手の悩み解決法とは?

フロントコート、リアコートの前後の動きを養うトレーニング法がポイントです。 前後に揺さぶられても、対応できる選手できない選手がいますが、その違いがDVDを見ることで、理解できると思います。それを踏まえたうえで、フロントが苦手な選手には何を意識しどんな練習を行うのが効果的か、同様にリアが苦手な選手に対しての効果的な練習法もお教えします。一つ、基本的なことですが、リアへ移動した後はラケットのレディをきっちりできた状態で振ることが巧い選手共通のポイントです。その他はDVDの中で解説します。

クリアーが下手くそでラリーが作れない・・・高校生レベルに適した解決法は?

ラリーを作るためには、厳しい球をしっかり拾い時間を稼ぐことが大切です。そのためには、常にどこに来ても返球できるポジショニングと、構えを身につけることが重要です。この2点を理解して体得するためのおすすめの練習法を紹介します。このDVDを実践することで、粘り強い選手になることが可能です。


オールショートラリーで競り勝つには?

フロント、リアの前後の動きの中で、ネット前を制するためには極力速いタッチをすることが大切ですよね。ですが、それだけでは受け身になってしまうこともあり、ハイレベルな試合では競り負ける確率も多くなってしまいます。改善の余地があるのは、リアからネット前に入る時に、クリアーが打てる体勢で入ることです。しっかりテイクバックすることで、多様の返球パターンを相手に警戒させ、反応を遅らせることが可能です。答えはこのプログラムの中にあります。


相手を前に引き出し翻弄するテクニックとは?

相手に前を警戒させたり、意識させて引き出すためのテクニックを事細かにこのプログラムでは解説しています。前後に揺さぶり主導権を握ることで、自分優位なラリーに持っていくことが可能になることは、バドミントンをプレーしているあなたが一番理解していることと思います。どのように引き出していくか、理解し実践するための方法をDVDを見て習得していきましょう。

実戦を想定した、打ち分けのテクニックを磨くトレーニングとは?

実戦では、100%の力を発揮するのは難しいですよね。なので、どれだけ効率的に、負荷をかけた練習をしていくかがカギになります。2:1で1のほうはクリアー・カットの打ち分け、2はすべてオールロングで返球していく練習を紹介します。1のほうは良い体勢で入って打点を落とさないこと、カット・クリアーは同じポイントへ2度攻めを意識することが重要です。DVDを見て、技術の底上げを図ってください。


相手に読まれてしまう乏しい打ち分け技術を磨くには?

打ち分けは、相手に悟られないように見せる、ヒットまでの動作が重要です。一つ一つの打ち方を体得した選手が、それらを使いこなせるようにステップアップするための練習法を紹介します。

クリアーが楽に打てる!苦手な選手が知らない3つのポイントとは?

腕が伸びきった状態で打つのは、力が伝わりにくく、効率のいい打ち方とは言えないですよね。高い打点で打とうとするあまり、無意識に腕を完全に伸びきった状態で打っている選手がいます。その修正方法として、肩を回す動作、そして○○○(腕相撲)をするような動作、○○○(うちわ)であおぐような手首の動作の3つを、正しい方法で行うことで、今より楽にパワーの出るクリアーを打つことができるようになります。DVDで参考にしてください。

スマッシュで攻め勝つための重要ポイントとは?

形のできたスマッシュを打てるようになった選手は、次にその技術をどのように攻めに生かしたらいいか、分からなくなります。ここでは、スマッシュを中心に、攻めていくための方法論を紹介します。いろいろなやり方があるかと思いますが、全ての共通項として、スマッシュ~ネット際のヘアピンで無駄な移動を減らす、つまり直線的な最短ルートでの移動を身につけることが挙げられます。そしてネット際を打った後は必ずホームポジションに戻るという意識が重要になります。このプログラムではこれらのメソッドを細説、実演しています。


あなたは大丈夫?ヘアピン後によく起こる悪癖とは?

ヘアピンを打った後硬直していませんか?もしくは次にリアに返された時に備えて、下がりすぎたりしていませんか?バドミントンでは打った後の動作も非常に重要なポイントですよね。無駄な動き、悪癖を改善してラリーを制するための秘訣がDVDには詰まっています。

カットに対してロビングを打たれた時のアグレッシブな対処法とは?

カットを打った後にロビングを打たれた時、前後の動きではなくサイドの動きによって、アグレッシブに仕掛けていければ、主導権を握ったラリーに持っていくことができます。サイドに動きながらのスマッシュで気を付けたいポイントを軸に、スマッシュからのトランジションにもこのプログラムではフォーカスしています。参考にしてみてください。


形勢を有利にするための、横移動でのスマッシュの注意点とは

前後でのスマッシュを軸とした攻めについては別物です。そして、試合では横移動のスマッシュで形勢を有利にする必要性も出てくるでしょう。その際に注意したい3つのポイントを伝授します。1つ目は、踏切の仕方、2つ目は空中でのフォーム・状態作りです。この2点を注意することで、格段にパワーが上がることでしょう。


ネット前の打ち分けのコツがわからない中高生選手へのアドバイスとは?

前後の揺さぶり、左右の揺さぶりをネット前でもできるようにするための練習法を紹介します。高い打点を意識することもさることながら、ロビングなどでは外的要因(空調など)の影響も受けやすいので、場数を踏むだけの解決策ではなく、これらを予測することができるようになるためのテクニックやコツを交えながら、実演・解説していきます。

どうしてもヘアピンが不安定になってしまう悩みの解決策とは?

ヘアピンを打つ前には、できるだけ早く面を準備しておきます。それを、シャトルに対して合わせに行く、というような形をとることが1点。もう1つは○○を外した所から面を斜めに使うイメージで打つことが安定したヘアピンを打つために重要なポイントです。これを意識し実践することで反発が小さくなり、シャトルが扱いやすくなります。DVDで実演しながら解説します。


上級者を目指すために必須、試合感覚を養う練習法とは?

攻める、主導権を握るラリー運びを意識し、実戦で力を発揮するためにおすすめの2:1で行う総合練習方法を紹介します。ここまで解説してきたシングルスにおける技術を定着させるため、また確認するために非常に効果的で功を奏す練習法です。参考にしてみてください。

「ネット前を制する」この鉄則を達成するには?

不利にならないための試合運びに必要なのは、ネット前を制すこと、これに尽きます。前後に振られようが、左右に振られようが、ネット前に早く入れれば、前後左右の打ち分け・返球の幅が広がるからです。ネット前の返球を早くすることは相手に強烈な脅威を与えます。自分自身の現在の技術を柔軟に取り入れ、駆使していくために必要なスキルが、DVDには詰まっています。試合で、いつも劣勢に立たされてばかりで悩んでいる選手に見ていただきたい内容です。


相手の攻撃をしのぐ強さを持つ選手とそうでない選手の違いとは?

上体をしっかり○○すること、○と股関節を使ったランジ、レシーブから戻った際に上体を起こしすぎないこと。目線の高さを一定に保ち腰をうまく使いながらレシーブすることが重要です。実演では、手投げノックで理解を深める練習法を紹介しています。DVDを参考に取り組んでみてください。


守りの姿勢作りの練習で重視したいこととは?

守りの姿勢は、無意識にできることが最終形態ですが、そこまで上達させるために闇雲に練習していては空回りするだけです。段階的に練習していくことが、体得するためのポイントになります。そこを重視しながら、DVDの内容を取り組んでみてください。

守備に難があるなら、まず学んでほしい守り方とは?

自分の返球の位置、軌道によってそのあとの守備範囲というのは変わります。つまり、その状況に適したポジショニングを取れれば、守りが今より楽になるわけです。守り方が分からない、守備に難のある選手にはぜひ参考にしていただきたいポジショニングについての内容を、このプログラムでは図で解説していきます。


相手に主導権を握られてしまったらまず警戒すべきこととは?

警戒すべきは、相手に主導権を握られてしまった場合のスマッシュですよね。とりわけ一番警戒すべきは相手が優位に試合を進めやすいコース、つまり自分の時間を与えてくれないコースです。そこを確実に拾えるポジショニングを取ることが、基本です。警戒すべきコースとその優先度を考えることで、競り合いでも拾える力が身につくでしょう。これをDVDを見ることで、理解し手に入れることができるでしょう。

体勢を崩されても有効なレシーブで対処できる選手が意識していることとは!?

体勢を崩された、踏ん張りどころの局面で、どこにレシーブすれば守備が楽になるか考えたことがあると思います。その答えはズバリ、センターに返すこと。そのあとのスマッシュを考えた際に、コースの幅が狭まります。ではどうやれば正確にセンターに返せるようになるか?そのことについてもこのプログラムでは解説していきます。

レシーブの3つの目的を意識していない選手が伸びないワケとは?

大きく3つの目的、パターンがあります。相手の攻めに対して、カウントを取られないための返球。意図的に相手をより走らせる目的。相手の○○を止める。この3つの目的を頭に入れて、レシーブを行っていきましょう。そうすることで、次にどのような動作を行えば、優位な試合運びができるかが自ずと分かってきます。これらを体得するための練習方法も一挙に解説します。


誰もが知りたい、試合に負けないための確実な返球法とは?

プレイングセンターの位置、これが守備においては特に重要なポイントです。我流のポジショニングで、ある程度の勝率をキープしている選手ならともかく、そうでない選手には相手のスマッシュが、どこに来ると返しにくいかを考え、位置取りをします。また、実際にスマッシュが来た時に、なぜその位置に対してのレシーブをするのか考えながら取り組んでみましょう。守備テクニックは頭でも理解することが必要です。DVDで詳説します。

中学生なのに、神がかったレシーブが出来る選手がやっている脚運びのコツとは?

ストレートを十分に警戒しつつ、クロスに来たときのコツについてDVDでお話しし、それを習得するための練習法を解説します。クロスへの足の運びや、ラケットで壁を作ることなどといった基礎的なことから、あなたが知らないであろう、よいレシーブにつなげるテクニックについて網羅しています。参考に励みましょう。


粘りの無い選手のとっておきの上達のコツ、「ロブ練習法」とは!?

素晴らしいポジショニング、フットワーク、姿勢と目線について、重点的に解説しましたが実はもう一つ重要なことがあります。それは、相手がスマッシュを打つ前の返球、ロビングの精度です。粘り強い選手はロビングがうまい選手が多いです。自分の戻る時間を稼ぐこと、体勢の立て直しとできるだけ相手の打ちやすい球を返球しないことが大事になります。DVDでつぶさに解説します。

スピードが命!ノックで強化するダブルス攻撃法とは?

シングルスより打った後の素早さが求められるダブルスのオフェンス力の向上には、次への備えのスピードを上げるための、ノック練習が効果的です。この練習法で最も注意しなければいけないポイントが、ノック側が練習者のインパクトと同時に次の球を出すことです。だらだらとノック側が球出しをしていては、まったくと言っていいほど効果が得られません。この点を念頭に、ノックの出し方と練習者のフットワークについて、DVDの実演を参考に、実践してみてください。


意外と知られていない、ダブルスで相手を圧倒するための後衛の役割とは?

シングルスに比べて、次への対応へ時間がかけられないのがダブルスですが、逆にやりやすい点もあります。それは、うまく打ち分けることができれば、相手のミスを誘いやすく、シングルス以上に圧倒しやすいということです。その要因になりえるのが、後衛の打ち分け方です。スピーディーなダブルス戦では、スタミナ勝負になることも多いですよね。そんな時に後衛がスマッシュやドライブをしっかり沈めることが、相手の反撃を抑える上で非常に重要になってきます。

バドミントンが楽しくなる!サイドから強烈なドライブを打てるようになるコツとは?

少しでも浮いた球はどんどん沈めていく。これはシングルスでもダブルスでも優位に試合を運ぶためには不可欠ですよね。では、一つお聞きします。あなたのドライブのテクニックはすでに極点に達していますか?そうでないのなら、このDVDのドライブ強化法はあなたのレベルを引き上げる力となります。サイドからのドライブ打ちを強化して、バドミントンの醍醐味を味わいましょう。


単純なのにライバルと差が出る。とっておきのドライブの強化法とは?

ドライブは、面をしっかり準備して沈めていくことがポイントとして挙げられますが、ハードな動きの割に、手元はものすごく繊細な返しが必要です。筋力強化をすることでもブレをなくすことは可能ですが、意識の違いで、すぐに修正可能なポイントもあります。連続攻撃、攻撃の維持のために必須の技術なのでドライブ、とりわけサイドからのドライブ打ちに苦手意識のある選手には、ぜひ実行していただきたい内容です。

ダブルスで勝つ!角度のついたスマッシュを打つ秘訣とは?

沈めたスマッシュを打ち続けられない選手へ最適の練習法を教えましょう。角度のついたスマッシュを打つ。これは相手に反撃されないために、最も効率がよく分かりやすい技術ですが、どうも不得手な選手をよく散見します。ダブルスでは、スタミナも不可欠ですよね。試合で力を発揮できる選手。それは練習で技術を向上させながら、試合以上のハードワークをしていくことです。ひたすら打ち込むだけでは非効率です。練習の質を上げる知識や要因、コツがこのプログラムの中にあります。

ダブルスの強さの決定要因・・・フロントコートの極意とは?

リアよりもさらに返球までの時間が短いフロントコートでは、プッシュを打った後すぐに引いて次へのレディをすることが重要です。さらにシングルス同様上体をしっかり起こし、自然な動きでラケットを前に出していくこともポイントです。構えの力を抜き、瞬時に対応できるようになれば、ミスが少なくなっていきます。これらを極める方法が、DVDの中にはあります。


ネット際での抜群の強さを発揮するための秘訣とは?

ダブルスでもシングルスでも共通ですが、ラケットを立てて構え、しっかりネット前に落としていく。そのための練習法を紹介します。また、スマッシュ→ドライブ→ネット前と詰めていく時に気を付けるべきポイントも織り交ぜながら実演と共に解説します。


相手を崩せる!攻めのローテーション上達法とは?

ローテーションを絡めた攻めの維持で必要なのは、相手を一方的に崩していくこと。そのためには、バックとフォアの精度アップが欠かせません。手首から肩口にかけては、非常に使いづらい部分ですが、ここを工夫して効果的に使うことで、安定した打ち分けができるようになります。また、ダブルスでは常に、相手が返球しにくいところをピンポイントで狙っていくことが重要です。


ダブルスで勝つ為の習得してほしい3つのリターンパターンとは?

ロングリターンで相手を揺さぶる、ドライブリターンで相手の足元に返してドライブ戦に持ち込む、ショートリターンをして逆に相手に上げさせるという3つのリターンパターンがありますが、これらを駆使するためには、しっかりと意図を持った返球をし、常に相手の嫌なコースをつく意識を持つことが非常に大切です。このプログラムでは攻撃につなげる守備方法についてみっちり解説します。


せっかくのチャンスを活かせない、プッシュリターンが下手な選手の練習法とは?

次への準備のため。振り切らずインパクトと共に次の準備をすること。ラケットをシンプルに、コンパクトに当てていくこと。この2点を基盤として、リターンの中でコースを打ち分けていくことが重要になります。チャンスは徹底的に詰めていき、厳しい局面では粘れるようなリターンを、DVDで手に入れましょう。


これは練習メニューに含まれているごく一部です。

もしかしたら、内容の多さに驚かれているかも知れません。

やはり、強豪校のレベルの練習は、自分には、または自分のチームには無理なのかな…?
と不安になっているかもしれませんね。

しかし、安心してください。

自然な流れの中で段階をつけてトレーニングしていきますので、
決して頭がパニックになることはありません。

各トレーニングには段階があり、その1つ1つがしっかりと結果が出るものなので、
どれをとっても大きな効果を実感できると思います。

バドミントンに限らずスポーツは楽しむものですよね。

辛い思いをしながら練習するより、
安全で、確実に、しかも楽に結果が出るほうが、より楽しいですし上達も早い。

上達しないと悩んでいるより、グングン力が付いて楽しみに変わったらどうでしょうか…?

あなたがこのトレーニングを実践、
または、これを学び指導することで得られるメリットの一部を書いてみると…

相手を前後に揺さぶるスマッシュなどのテクニックが身につく
ショットの精度が上がる
ダブルスのコンビネーションが向上する
速攻で得点できる
試合で活躍できる
勝てる戦術が身につく
伸び悩みの原因がわかる
今思いつくだけでも、これだけあります。
この簡単でシンプルな練習をすることで、バドミントンがさらに楽しくなり、
ハイレベルなテクニックを身につけ、強くなる。

苦手がなくなり、プレーが安定することで自分に大きな自信が付く。
素晴らしい事ですよね。
そこで、

『短い時間で最大の効果を発揮する』
『これが効率的な練習だ!と自信を持って実践したい』
『教え子に、試合で勝つ喜びを感じさせてあげたい』

そんなあなたの為に、埼玉栄高校男子バドミントン部の練習メソッドを公開した
「バドミントン上達革命」を作りました。

この「バドミントン上達革命」は、本来、埼玉栄高校バドミントン部 山田監督の生徒のみに
指導していた内容のものですが、今回、要望が多いことから、一般公開することにしました。



>>>バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組







テニス・ジュニア選手育成プログラム 【ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修】



テニスに欠かせないトレーニングは何があるでしょうか。
例えば、
+ 基礎作りのための筋力トレーニング
+ 先輩、コーチの模範指導による技の反復練習
+ 実践練習
大まかに言えば、このように基礎作りから実践練習まであります。
しかし、子どもの体は大人のミニチュア版ではないので、
大人と同じようなトレーニングや技術の模傲は体を壊すことになります。
倉林さんが、これまで多くの子供たちを指導してきて明確になった事があります。
追求したのは、考えやすくてシンプル、というポイントです。
シンプルで無ければ、子供はその内容を理解しようとしません。
指導していることが理解できなければ、練習に身が入りません。
倉林さんが、研究に研究を重ねてようやく出来上がった、
子供目線でのテニス・ジュニア選手育成プログラムを一般公開させて頂く事となりました。
考えやすくてシンプルなトレーニングから、
「幼児・小学生・中学生のテニス選手」や「あなたのお子さん」は 具体的に何を得る事ができるのか?
その一部をご紹介すると…
サービス時、リリースポイントがずれてしまう悩みの克服法とは?
テニスボールでの練習方法を解説しますが、さらに〇〇ボールを使った効果的な練習方法をご紹介しましょう。この方法できっと解決できます。
高校生でつぶれない選手になるため、小・中学生が気を付けるべき練習ポイントとは?
ラリーが続くようになるとニュートラルボールの質が勝敗を分けるようになります。小中学生に特に実践していただきたい効果的な練習方法を紹介します。
サービス時に力がうまく入らない選手に共通するあるポイントとは?
サービス時の膝やの使い方や尻の位置が悪いためで、この癖をほおっておくと怪我をしやすくなってしまいます。必ず解消すべきポイントですので解りやすく解説しましょう。
ボールの軌道がずれてしまうサービスに悩む小・中学生が意識するべきこととは?
多くのジュニアを指導してきて明らかなのは、トスアップがうまくできてないことが多いです。注意点をいくつか説明します。
筋力が弱く、力強いサービスを打てない選手にやらせるべきレーニング法とは?
メディシンボールを使用した効果的な鍛え方があります。具体的にやり方を、子供たちでもわかるように解説しましょう。
テイクバック時に手首をすぐ開放してしまう癖を直す方法とは?
ジュニアプレーヤーによくみられる悪癖です。手首を開放してしまうと無駄な力が入りよくないです。映像によってその克服法お教えします。
ジュニアの女子選手に多いテイクバックでのバランスが崩れてしまう悩みの解決法とは?
"バランスが崩れてしまうのは脚力がないためです。闇雲に筋トレや走り込みで脚力を付けるのは効率的ではありません。鍛え方を解説します"
サーブ時にリリースポイントが肩より下になってしまう選手の克服法とは?
ジュニアだけの特徴ではありませんが、多くの子供たちを指導してきた改善策をDVDでお伝えできると思います。
ボレー時にボールの後ろに意識せず入れるようになるには?
大切なステップ技術をつける練習法があります?ボレー時の身体運動の秘訣はこの方法で体得できると思います。
トスアップでボールが回転してしまうのを簡単に直す方法とは?
多い悩みですね。手首、掌、肘などだけにコツがあるわけではありません。子供たちが解り易く練習できるあるポイントがあります。映像を見ながら習得してください。
ボールにエネルギーが加わらない選手の悩みを解決した重要なポイントとは?
中学生レベルでは上半身だけ、幼年期には腕だけに力を入れがちな子供たちを見てきましたが、ボールへのエネルギーをうまく伝えるには、とっておきの○○に意識を向けた訓練方法があります。
パワフルなバックハンドストーロークを打ちたいが、どうしたらいいか?
バックハンド時の左手(ラケットを持った逆手)は○○○を開くために使う必要があります。体に身に付けることによって威力のあるボールを打てるようになります。
長く練習しているのに、上達が遅い選手の共通点とは?
●●の作り方に重要な3つの注意点があります。この3つのポイントが身に付いてないとインパクト時にバランスが崩れたフォームになってしまいます。打点を意識した重要なポイントを解説します。
フォームを理解したばかりの初心者にスムーズなインパクトを習得させるには?
基本的な技術を習得する大変重要なステップです。個人練習だけでなく、2人ペアで効率よく楽しく上達できる練習法があるのでご紹介します。
ラリーは続くが、カウントが取れない人がやるべき練習法とは?
ボールを打ち返すだけでなく○○を意識し力強いスイングをすることが重要ですが、ただのラリーではなく、○○なイメージで練習できる方法がありますのでお伝えしましょう。
深いボールが返せない、もしくはチャンスボールになってしまう選手の改善法とは?
下がりながら打ってしまったり、●●に備えたポジショニングを取れなかったりすることが原因です。意識するだけでなく、身につけるために効果的な練習方法があります。
ストロークの際に体が前に倒れたり、当て打ちをしたりしてしまうジュニア選手の克服法とは?
最も効果的な方法をお見せしましょう。それは○○を使って軸を起こすことを意識した効果的な練習です。具体的やり方をお見せします。
ストローク練習中に手打ちになってきてしまう小・中学生選手に効果的な訓練法とは?
●●を意識しながら、体幹を使いボールを下から打つ癖をつけられる訓練法を紹介しましょう。訓練方法を誤ると逆効果です。詳しく解説しましょう。
小・中学生がトップに行くために特に必要な、フォアハンドのコツとは?
チャンスボールをしっかり打てるようになるためビンタを打つようにしっかりとボールをひっぱたくイメージを持つこと等が重要です。詳しく映像で説明します。
強いチャンスボールを打つために大切な肩の使い方とは?
肩甲骨を使って肩をずらすような動きが大事です。この動きは正しくマスターしないと思わぬ怪我や悪癖の元になります。細かく解説しましょう。
ボレー時に体の前でボールを打てるよう身につけられなくて悩んでいるが。
高校生位である程度の実力があっても悩んでいる選手がたまにいます。レディーポジションを基本に簡単で効果的な練習法があるので紹介します。
ボレーを打つときに気をつけるべきラケットの持ち方とは?
ラケットの持ち方は頭で考えなくても自然にできるまで反復練習が必須です。ボレーの際は○○と同じグリップで握ります。重要な点なのでわかりやすく詳しく解説しましょう。
ジュニアだからこそ将来のために知るべき、テニスプレイヤーにとってのすべての動作に共通する重要なポイントとは?
すべての動作に共通することとは日頃の姿勢のことです。正しい歩き方・走り方・骨盤の使い方などを矯正していく方法を説明します。ジュニア世代に習得することが優れたプレイヤーへの近道です。
軸足からの力が上体・ボールに伝わらない悩みをもったジュニア選手に共通する悪い歩き方とは?
最近の小・中学生は、ooからooに力が加わらず外に力が逃げてしまう選手などが多いです。テニスプレイヤーにとってマイナスです。改善法を映像とともに解説します。
テニスのサービス上体のバランスが崩れてしまう選手によくある悪い姿勢とは?
状態のバランスを支えるために意外と重要なのが肩甲骨の上下の動きです。猫背になると、この動きが使いにくくなりバランスが崩れやすくなるので、日ごろから簡単にできる訓練法を紹介します。
フォームを安定させるために幼少期からでもできる○○を使った訓練法とは?
筋力が少ない幼少期でも教え方次第で正しいフォームを身につけることができます。歩く・走るという動作の中でもできますが、幼少期に適した楽しく、飽きないトレーニングをお見せしましょう。
幼少期からでも遅くないボールの軌道を予測する能力の鍛え方とは?
○○ボールやメガホンなどを使って空間をコントロールできるようになる、楽しみながら簡単にできる方法があるので紹介しましょう。この能力でボレー指導に大きな効果が望めます。
幼少期のうちからやっておきたいサービスの練習方法とは?
楽しく○○を使い、実際にラケットを使いながらサービス時の体の使い方をイメージして練習する方法を解説しましょう。ポイントは○○の使い方を身につけさせることです。
状況判断やポイントを取るための感覚を養う、幼少期に伝えるべき意外な鍛え方とは?
学校の休み時間等に友達と1度はやったことのある○○が、意外にも状況判断能力や身体バランスを鍛える訓練になってます。それ以外にも相手の追い込み方などを考えられるようになる鍛え方があります。遊びながらできる方法なので幼少期のお子様の練習に最適な方法です。



テニス上達に欠かせない幼少期のうちに持たせるべき意識を身につける教え方とは?
テニスが上手くなるためには、テニスを楽しいと思うことが大事だと思います。教え方に問題があるために、テニスが嫌いになってしまうお子様がいるので幼少期指導のアドバイスとして紹介します。
トップへの基礎作りとして相手の動きを読んだり、視野を広くするための練習法とは?
小学生レベルでの最も大事な練習の一つです。キャッチボールを応用した効果的な練習法があるので紹介しましょう。
ストロークを打つ際に必要な下半身を鍛えるトレーニング法とは?
どのようなスポーツでも下半身の強化は必要ですが、テニスならではの訓練をマスターすべきです。テニスボールを○○のように使う動作が効果的です。詳しく映像とともに解説します。
小中学生の上級選手に効果的な軸足の作り方とは?
実際のストローク練習をする際に、あまり実践されていないのですが、○○に少し変化をつけることで、より大きい効果が得られる練習法があるので紹介します。
ボレーのグリップを正確に覚える秘訣とは?
"ラケットの持ち方は絶対に悪癖をつけない指導がジュニア世代には必要です。ラケットのエッジを利用した練習法があります。"
ボールのスピードをUpするためにトレーニングするべきポイントとは?
"基本的に4つのポイントがありますが、まずは身体バランスの取り方をマスターすることです。バランスの取り方がわかると必ずコツがつかめます。"
子供テニスで、トップの選手の美しいフォームを真似るだけでは上達しない訳は?
フォーム、形だけを真似ようとする中学生プレイヤーを数多く見かけますが、逆効果になりかねません。正しい身体バランスや身体の運動のメカニズムに基づいた練習法が必要です。このDVDプログラムできっとご理解いただけるでしょう。
将来ダブルスでも優秀なプレイヤーになるために、ジュニアが今から鍛えておくこととは?
コミュニケーションの能力が必要なのは言うまでもありません。テニスのスキルだけでなく、基本的なテニスプレイヤーとしての心構えにも言及できると思います。
効果的なドライブを打てるようになる為の練習方法とは?
強烈なドライブショットを打てるようになりたいと、ハイレベルなジュニアからもよく聞かれます。練習方法にはいくつかありますがもっとも遠回りなようでトップになってからも役立つ方法をお見せしましょう。
効果的なスピンを打てるようになる為の練習方法とは?
球にどのようにしたら、効果的なスピンをかけられるか?小学生から中学生レベルを中心にわかりやすくお伝えします。
ジュニア世代でテニス肘にしない為の身体ケアの極意とは?
準備運動をおろそかにするジュニアを多く指導してきました。筋肉、関節の準備運動が長いテニス人生を左右する重要点だといっても過言ではありません。ウォームアップの基本をわかりやすくお伝えしましょう。
力が強くないジュニアでも打てるスライスのコツとは?
強い球が打てない限り、効果的なスライスなんて打てない・・と思っているジュニアや親御様がいらっしゃいますが、その考えは間違っていることをお伝えしましょう。
試合勝つためのポイントを押さえた、ジュニアや幼少期から実践すべき球出し練習の注意点とは?
球出し練習程地道な努力を必要とするものはありませんが、スキルレベルに関わらず必ずやるトレーニングです。漫然とやるジュニアがいますが、NGです。イメージを膨らませ目的をもって行うコツがこのDVDでわかるでしょう。
足が遅い、フットワークが苦手という小学生が、試合で勝てるようになれたスピードアップのコツとは?
足は早いに越したことはありませんが、相手のフォームや打ち方からボールの速さや方向を予想するテクニックはジュニアのうちからトレーニングが可能です。このプログラムの中できっとそのテクニックが習得できるでしょう。
力はあるが、狙ったところにどうしてもボールが飛んでいかなかった小学生がわずか1週間で悩みを解決した○秘特訓とは?
コートに入っても打ち返されてしまえば試合には勝てません。相手が返せないコースに強烈に返すための練習を基礎と上級向けで解説しましょう。
いつまでたっても安定したフォアハンドが習得できなかったジュニア選手が陥っている悪癖とは?
ある程度レベルが上がったジュニアにたまに見られるテイクバックの悪い癖があります。シンプルなテイクバックを妨げるあるポイントがあります。修正方法をお見せしましょう。
膝を痛めないために幼少期からやっておくと効果的なボディーケアとは?
"このプログラムの中で、子供のためにやってあげるストレッチやボディケアの最重要ポイントを解説しました。地道に続けることで怪我をしにくいテニス向け身体を作ってあげられるでしょう。
幼年期の未熟なフットワークを無理なくジュニア向けに強化してあげる、継続が容易な楽しいトレーニング方法とは?
テニスは上半身以上に、下半身・フットワークが強く、安定することで様々な技術が生きてきます。幼年期から初歩的なトレーニングを積み重ねることは明るいテニス人生への王道です。スクールでの指導経験を余すところなく公開しましょう。
レベルアップ過程のジュニアが、得意だったフォアハンドに悩み始めた時の対処法とは?
バックハンドやボレーなどのスキルを身に付け始めると、フォアハンドが不安定になるのはジュニアも同じです。基礎的トレーニングのポイントに戻って指導するツボを解説しましょう。
運動嫌いの幼稚園児でもテニスが好きになった、幼児向けスタートメニューとは?
ボールを打ち返すことができた時の楽しさを、○○遊びで体感させてあげましょう。楽しければ好きになります。好きになれば上達します。
テニスラケットを重たくて持つのがやっとな幼児にテニスを習わせる時の注意点とコツとは?
腕の力がないうちにトレーニングするある秘訣があります。遊びの中でテニスに慣れ親しんでいただければ、ジュニア世代になってきっとテニスに適した身体バランスを習得できます。
今ご紹介させていただいたことは、
お子さんが手に入れる上達法の一部にすぎません。
ぜひ、今回の子供の目線で徹底解説している「テニス・ジュニア選手育成プログラム」を手に入れて、
+ ポイントに繋がる攻撃の上手さ
+ 子供目線での指導法
+ 自分の心の強さ
を体で感じられれば、テニスがもっと楽しくなります。
そして、
+ 試合に勝つ!
+ 全国レベルの選手になる!
という体験を実現しましょう。
そうすれば、もっとテニスが好きになり、強くなった自分に自信がもてます。
自分に自信を持てるということは、テニス選手としても一人の人としても成長できるでしょう。


>>>テニス・ジュニア選手育成プログラム 【ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修】








プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R