忍者ブログ

進化する自分 好き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最先端CG映像でネイティブの口の中の動きがわかる発音教材「ネイティブスピーク」

ケイトリン先生からの挨拶
DVDの使い方
発音する時のポイント
語尾を伸ばす
アルファベット
あなたは「アルファベットくらい知っているよ、
何でいまさらアルファベットの練習をしないといけないの?」と思われるかもしれません。

しかし、カタカナ発音を矯正するためには、
基礎となるアルファベットから発音矯正をしていく必要があります。

アルファベットの「基本」と「ゆっくりハッキリ」では、
ケイトリン先生の口の動きをそっくり真似して何度も発音練習をしましょう。
アルファベット 図 図
その際、ケイトリン先生が、
1)唇をどのように動かしているか
2)口をどれくらい開けているか
3)どれくらい歯を見せているか

といった細かいところまで注意して見て、そっくり真似して下さい。
1つひとつのアルファベットを上手に真似して発音するには、
「ゆっくりハッキリ」のお手本を真似して練習をしましょう。

語尾を伸ばした発音練習は、母音が短い日本語を話す日本人にとって極めて効果的です。
日本語英語の特徴は、母音がとても短いことです。

逆に、英語の母音は、日本語の母音より音を長く発音します。
語尾を伸ばした発音練習は、スコットペリー先生の発音メソッドにもあります。
母音が短い日本語を話す日本人の、英語の母音の発音を直すのに効果的です。

「語尾を伸ばす」の練習も、ケイトリン先生がアルファベットの語尾を伸ばして
発音するお手本をそっくり真似して、練習しましょう。
アルファベット
アルファベット
ここでは、母音の発音記号を学習します。
※発音記号とは、言語の発音を体系的に、
そして忠実に表記する場合のために作り出された人工的記号のことを言います。
この教材では、

#

以上、16 個の母音を学習します。

発音記号を知っていると、
辞書で単語を調べた時に、音声を聞かなくても、その単語の発音方法がわかります。

英語発音をマスターしたいなら、
まずは発音記号を学習しておくことが何よりも英語上達の近道になります。

まずは、勉強したい母音の発音方法を、「口の中のCG映像」で確認します。
口の中の動きを確認するためのCG映像には、
発音矯正の第一人者スコット先生が独自に開発した
「Scott Perry Tongue Position」メソッドを使用しています。

口の中のCG映像Scott Perry Tongue Position では、
口の中に番号がふられていて、舌先をどの位置につけて発音すればいいのか一目でわかります。

舌をどのように動かすのか、そして口をどれくらい開けるのか確認します。
口の中のCG映像の後は、ケイトリン先生が、前(正面)からと、横(横顔)から、
それぞれ5回ずつ、母音を発音するところを見ることができます。

ケイトリン先生が、どのくらい口を開けているか、
どれくらい歯を見せているか、どのように唇を動かしているかなど、
細かいところまで観察しましょう。

そして、ケイトリン先生の発音を聞いた後はポーズボタンを押して自分でも発音してみましょう。
アルファベット 図 図
次に、ケイトリン先生が、その母音を含んだ単語を 8 語~10 語、発音します。

習った母音を意識しながらお手本の真似をして、単語を発音してみましょう。
最後に、その母音を含んだ単語が入っている英文を3つ、ケイトリン先生が話します。

イントネーションやリズム、ストレス(強調する部分)など、
ケイトリン先生のお手本をそっくり真似して発音しましょう。

単語単位で、ネイティブの口のアップをうつしている教材はありますが、
英文単位でネイティブの口のアップを見せている教材はありません。
まさに発音の勉強をしていた時に、私が欲しかった映像です。
アルファベット 図 アルファベット
子音は、
アルファベット

以上、24 個の子音を学習します。

のように、発音方法は全く同じですが、
前者は、息だけを出して発音する子音(無声音)、
後者は声を出して発音する子音(有声音)の8つのペアがあります。

このように、8 つのペアで覚えてしまうと、効率よく16 個の子音を習得できます。
無声音か有声音かを区別するには、子音を発音する際に、手を喉に当てるとわかります。

無声音の場合、手を喉にあてても何も感じませんが、有声音の場合、振動を感じます。
よく、「 L 」や「 R 」の発音が苦手という声を聞きますが、
基礎であり重要な子音の「s」の音を習得してしまうと、案外、簡単に他の子音も習得できます。

よって、子音で壁にぶつかったら、
力強くお腹から息を鋭く出して発音する「s」の音を出せるようにトレーニングをして下さい。

「s」は、「スー」とお腹から息を力強く出して発音します。
子音をマスターするには、
この「s」の音をしっかり発音できるようになることが「キー」となります。
アルファベット 図 アルファベット
母音と同様、まずは口の中の動きを CG で確認し、
ケイトリン先生が正面と横から子音を発音する映像を5回ずつ見ることができます。
そして動きを把握した後、真似をして発音練習します。

次に、それぞれの単語を5 回発音し、
最後に3つの英文をイントネーションやリズム、
ストレス(強調する部分)といった細かい部分までそっくり真似をして発音練習します。
アルファベット アルファベット

DISC2 商品写真 リエゾン アルファベット
Disk2 では、まずリエゾンを学習します。
リエゾンとは、英語をナチュラルスピードで話した時に、
単語と単語がくっついて発音される現象のことです。

たとえば、Did you を単語一つずつで読むと、「ディデュユー」と発音しますが、
ナチュラルスピードで読むと「ディジュー」と単語と単語がくっついて発音されます。

ここでは、ネイティブスピーカーが普段の会話の中でよく使う、
全部で39 パターンのリエゾンの発音練習をします。

ケイトリン先生が、まずはゆっくりと単語を発音し、次にナチュラルスピードで発音します。
その後、リエゾンを使わずにゆっくりと英文を話し、
次にリエゾンを使ったナチュラルスピードで英文を話します。
アルファベット 図 図
ケイトリン先生が、ナチュラルスピードで英語を話す時に、
どのように単語と単語をつなげてリエゾンで発音しているか意識して聞いて下さい。

ナチュラルスピードで、
リエゾンを使って英語を話している時にはあまり舌の位置を考えない方がいいです。

舌の動きは考えずに音だけを真似するようにしましょう。
ただ、どれくらい上の歯を見せて話しているか注意して見て下さい。
アルファベット
自己紹介のスピーチ
ケイトリン先生の口元をしっかりと見ながら、スピーチを聞いてみましょう。

ここでは、スピーチの意味を理解することより、
どのように口元を動かして英語を話すかにフォーカスして見て下さい。
アルファベット
アメリカ式ボイストレーニングその1
ケイトリン先生は、女優やナレーターとして仕事をするために、
アメリカで本格的なボイストレーニングのレッスンを受けました。

現在はプロのナレーターや女優として活躍する傍ら、
ボイストレーニングのコーチもしています。

ここでは、ケイトリン先生が英語をクリアに話すために
必要な筋肉をつけるためのトレーニング法を解説します。

この教材で発音練習をすれば、発音を改善できますが、
ケイトリン先生が教えるボイストレーニングを実践することで、
更にネイティブスピーカーに近い発音力を手に入れることができます。
アルファベット
アメリカ式ボイストレーニングその2
実は、最初は、「アメリカ式ボイストレーニングその1」だけを、
この教材に収録する予定でした。

しかし、ケイトリン先生のボイストレーニング法が思いのほか、
素晴らしいノウハウだったので、
ケイトリン先生にお願いしてボイストレーニングのメニューを更に増やしました。

よりネイティブに近い発音をするためには、
英語を話すのに必要な筋肉をつけることが重要です。

一歩上の発音力を求める方は、「ボイストレーニングその1」と併用して、
「ボイストレーニングその2」も行って下さい。
アルファベット アルファベット

以上が、スコットペリー先生やケイトリン先生の協力を得て開発した、
「ネイティブスピーク」の内容となります。

とにかく最初はアルファベットと発音記号の音を完璧に自分のものにしてください。
それができるようになっただけでも、あなたの発音は見違えるものになるはずです。

少なくとも「Pardon?(なんていったの?)」と聞き返されることは、ほとんどなくなります。
あと母音や子音が正しく発音できるようになれば、
ネイティブとの言葉のやり取りや意思の疎通にはまず問題がなくなるでしょう。

次に本教材で学んでいただくのは「ネイティブらしく」話ができるようになることです。
そのための重要なことは、リエゾンとボイストレーニングを習得することです。

ネイティブっぽく話したり、ナチュラルスピードで話したいのであれば
リエゾンをマスターすることは、必要不可欠です。

また、綺麗な発音を要求されるプロのアナウンサーのような
英語を話せるようになるためには、ボイストレーニングも重要な要素になります。

ネイティブスピークのDVD2枚には、これらの重要なことのトレーニング方法が
極めてわかりやすく、初心者の方でも問題なくやっていただけるよう収録されています。

とにかく、あなたにやっていただくことは、
これらのDVDを真似して1日20分でトレーニングしていただくだけですので、
ぜひとも60日でネイティブの発音を身に付けてください。



>>> 最先端CG映像でネイティブの口の中の動きがわかる発音教材「ネイティブスピーク」


PR

網野式・動詞フォーカスフランス語入門【ネイティブ音声付き・メールサポート付き】~本物のフランス語を身につけたい方へ~


動詞フォーカスフランス語学習法の中身をこちらでご紹介させていただきます。

時間の流れの渦の中にある「動詞」

「行く」「食べる」など、例え長短の程度はあっても動詞には必ず「時間の流れ」が入っているはずです。
動詞は、時間の流れをギュッと閉じ込めたものなのです。
このことがフランス語を身につける上で重要なヒントになります。

日本語の動詞の地位は「世界最低級」

私が今までに学習した20数ヶ国語の言語の中で、日本語の動詞の地位の低さは世界最低級です。

中国から渡ってきた漢字名詞の活用や、日本人が大好きな「動詞の存在しない文章」などにより、私たちはフランス語の動詞を操ることができないのです。
その対処法とは・・・?

日本人がフランス語の動詞を操縦する方法とは?

私たち日本語ネイティブは「動詞に弱い」ということを一旦認めて、それを意識的に活用する必要があります。

そうしないと、「何年も勉強しているのにどうも行き詰まり感がある」という結果になってしまいます。
私たち日本人が動詞の操縦方法をしっかりと身につけること、こればフランス語習得には欠かせないプロセスになります。

名詞は●●次元的、動詞は■■次元的

フランス語の名詞は、動かないものを表します。
例えば言えば、「パン」や「リンゴ」などの名詞は静止画的な雰囲気があります。

それに対して動詞「食べる」「味わう」などはどうでしょうか?
そう、まるで動画のような雰囲気があるのです。

名詞は静止画、動詞は動画、この雰囲気をイメージとして頭に摺りこんでおいてください。このことがあなたの語学力アップを長期的に根底から支えてくれることになるでしょう。
さらに発展させると、名詞は●●次元的、動詞は■■次元的ということができます・・・。

フランス語の発音の特徴とは?

実は、英語は発音の規則性が非常に乏しい言語です。
綴りと発音が非常に不規則な関係にあるのです。

さらに、特にアメリカ英語では、moreは「モゥアァ」のように横に広がる音の母音を異様に強調したり、舌を巻き気味にするなど、言ってしまえばオーバーアクションが必要になってきます。

それに比べて、フランス語は綴りと発音の間に非常に明快な規則性があります。
さらに発音も非常に規則的で、例外がほとんどありません。英語に比べるとわかりやすく、あっさり、というイメージで取り組めるのです。
その方法を詳しくお伝えいたします。

フランス語の発音をを日本語でイメージすると・・・

一見難しそうに思えるフランス語の発音ですが、
実は英語以上にカタカナ読みで通じる言語なのです。

もちろん、ずっとカタカナ読みばかりでは困りますが、最初の発音イメージとしては充分です。
逆に、最初から全部を身につけようとしてしまうとひと通り進む前に挫折してしまいがちですので、少し気楽に取り組んでください。

もちろん発音記号を用いた詳細な発音のコツも伝授いたします。

いかにもフランス語らしい!鼻母音とは?

フランス語には独特の音があります。
仮にあなたがフランス語に全く知識が無くても、
「あ、これはフランス語っぽいな」
というイメージはあると思います。
そのフランス語の特徴を強く表しているのが「鼻母音」です。
よく「鼻にかかったような音」と表されることもありますが、フランス語には鼻母音がたくさんあるんですね。その発音のコツもお話いたしましょう。

フランス語発音は日本語の「●●弁」にそっくり!

以前、私がテレビを付けながら仕事をしていたときに、
日本語のニュースの途中にいきなりフランス語が聞こえてきたので
驚いて振り返ったところ・・・、

日本の●●地方の人が、日本語の●●弁でインタビューに答えていたのです!
つまり、●●弁の発音やイントネーションはフランス語の発音とそっくりなのです。このイントネーションを押さえれば、フランス語らしい発音の助けになるでしょう。その詳細を全てお伝えいたします。
美しいフランス語の響きの秘密

フランス語の発音のイメージは、おおまかには
「やわらかい、なめらか、鼻にかかった感じ」
ということをいえます。
やわらかいイメージを作っているのは、最後の子音を発音しないことや、hを発音しないことなどが挙げられます。

さらに、滑らかさを出しているのは、複数の語がゴツゴツと切れずに続いた音を出すための規則、「リエゾン」「アンシャヌマン」「エリズィオン」などです。
これらについても詳しく解説いたします。

「センテンス」単位で考える本当の意味

フランス語の学習では、
「フランス語の文=センテンスにはこういう種類がある、フランス語はこんな感じ」
という全体像をつかむことが重要です。
単語を並べるだけでも通じることはあるでしょう。しかしセンテンスで考えない場合には、大きな落とし穴にはまってしまいます。
その恐怖とは・・・?
受験用の語学学習に潜む「膨大な無駄」とは?

私は中学・高校・大学受験までの英語の学習をしたにも関わらず、大学卒業後も英語については「ほとんど話せない」状態でした。
学校や受験用の語学学習には、実は膨大な無駄が潜んでいたのです。

それに気づいてからは、英語、そしてフランス語の学習速度も飛躍的に向上しました。その方法についても余すとこなくお伝えいたします。

「動詞を軸にして」学ぶための6つのコツとは?

フランス語は「動詞」を軸にして考えると非常に効率的になりますが、そのための前提知識が必要になります。
「前提知識」と聞くと難しそうに聞こえますが、心配はいりません。
具体的には6つの要素を身につけることによって、動詞が文章の中からスッと浮かび上がってくるのです。
これが、あなたの脳をフランス語脳に切り替えるポイントとなります。

日本語と切り離して、フランス語脳になる

前述しましたとおり、フランス語は「動詞」の地位が非常に高い言語です。
言い換えれば、動詞が非常に強い力を持っている言語ともいえます。そのため、フランス語では日本語の形容詞的な「ぼやっとした表現」でなく、適切な動詞をズバリ選択してあげないと、相手に意味が通じないおそれがあります。

そしてこのような動詞の特徴を理解していくと、あなたの頭の中での文章組立自体がフランス語脳に変わってくるのです。
ぜひその感覚をあなたにも早く味わっていただきたいと思います。



ここまでで、あなたのフランス語に対する考え方は一変しています。
動詞とは何か、言葉とは何かが、より深く心の底まで刻み込まれていることでしょう。
そして、さらに物語は続きます。

名詞に性別があるってどういうこと!?

フランス語の名詞は、「男性名詞」「女性名詞」さらにごく少数の「中性名詞」に分かれています。
これは人や動物のみならず、単に「モノ」に対する名詞でも性別があるのです。
例えば soleil(太陽)は男性名詞、lune(月)は女性名詞という具合です。この点もしっかり押さえてあります。

文章の中で動詞を見分ける極意とは?

動詞にフォーカスしてフランス語を習得するためには、まず動詞を見分ける必要があります。その見分ける方法をお伝えいたします。
また、動詞を闇雲に覚えていてはとても時間と労力がかかってしまいますよね。
そこで、どのような動詞を最優先でチェックしていけば良いかも伝授いたします。

フランス語の動詞の「活用」って?

フランス語に限らず、ヨーロッパの言語では動詞の活用変化が複雑・多用であると言われています。
そのため、初心者の方は動詞の活用変化の多様性に驚いてしまい、挫折してしまうことが多いようです。
しかし、それらの活用変化は最初から全部を覚える必要はなく、重要なものから順に吸収することによって無理なく身につけられるのです。
その方法も全てお伝えさせて頂きます。

フランス語の文の構成はこうなっている!

文の構成というと難しく聞こえるかもしれませんが、ちょっとした会話であっても必ず文を構成しています。
つまり、文の構成がわからなければいつまで経ってもフランス語能力は向上しません。
そこで、文を構成している根本まで掘り下げて、根底からフランス語を理解してしまいましょう。その方法を余すことなく公開します。

網野式・フランス語の「色分け」の極意!

私がフランス語を身につけていく過程で、とても重要だと感じたのはテキストに「色」をつけることです。
特に重要なのが「動詞」を見つけ次第、マーカーで動詞だけに色をつけていきました。
その後、動詞以外の品詞にもそれぞれ別の色をつけていき、品詞がひとめでわかるようにしていったのです。
そのような作業もフランス語能力向上にかなり役に立つのです。

フランス語の「半過去形」って?

フランス語には面白い「半過去形」というものが存在します。
「やろうとしていたのに、中断してまった」のようなニュアンスです。
面白いことに、英語にはこのような形は無いのですが、スペイン語やポルトガル語、イタリア語には似たような形式が存在します。
しかも半過去形の作り方はシンプル。
ぜひ活用してフランス語の表現力を広げてくださいね。

網野式「レポート話法」を初公開!
私は子供が幼児から小学生に成長していくにあたって、日本語の話し方が明確に変化していくのに気づきました。
これは驚くことに、フランス語が初心者から中級者へ変化していく流れと全く同一だったのです!

幼児と大人の話し方の違い、言い換えれば、初心者と中級者の違いは、私の命名した「レポート話法」が使えるかどうかにかかっています。
レポート話法とは何か、そしれどうすれば使用できるのかもお伝え致しますので、ぜひ楽しみにしてください。

私が何度もつまずいた「接続法」の恐怖

フランス語には、英語にはない「接続法」というものが存在します。
私が初めてフランス語を学習したとき、この接続法が理解できずに結局は挫折してしまいました。
その後再度学習を再開した時も、やはり理解できずまた挫折してしまったのです・・・。

その後、スペイン語・ポルトガル語を学習したあとでフランス語を再開したときに、初めて霧が晴れるようにすっきりと理解できたのを鮮明に覚えています。
あなたには無駄な遠回りをして欲しくないので、他言語を通じてやっと理解できた内容をスバリ伝授いたします。

非常識な順番構成。そこに潜む秘密とは?

通常のフランス語入門教材では、単に丸暗記すれば覚えられる「数字」や「何時何分」等の語が必ず最初のほうで出てきます。
しかし網野式フランス語学習法では、そのような丸暗記事項は最初は出てこず、中盤から終盤にかけて初めて登場します。
一般的な教材構成から考えると、「非常識」とも言える構成でしょう。
実はそこに重大な秘密があり、結果的にあなたのフランス語能力向上に寄与することになるでしょう。

すぐに使える、実践的な会話集も

網野式フランス語学習法では、「動詞」を核としながら、実践的ですぐに使える会話集も盛り込まれています。
もちろん、単に例文の暗記だけでは文章の構成までは理解できませんので、動詞を核とした理解を深めるのと並行して、活きた例文に直接触れることができるように設計してあります。
つまり、本質部分と表面部分の双方を、同時に磨き上げていくことができるのです。



・・・これだけでも網野流「動詞」フォーカスフランス語入門の一部です。

とてもこちらではすべて書ききれる内容ではありませんので、
このくらいにしたいと思います。

本書をじっくりと3ヶ月程度じっくりと活用していただけると・・・、

あなたの視界は次のような世界に向けて開かれるでしょう。

3ヶ月後は・・・
今思いついただけでもこれだけのメリットがあります。

本書はあなたがフランス語を学ぶ上での「弱点」を
すべてカバーできる内容にしてあります。

私が文字通り「最短距離」でフランス語をマスターしてプロ翻訳者になった
秘密のすべてが詰め込まれている教材です。

■面接の際にフランス語ができるため有利に就職できた

■旅行先で出会ったフランス人と友人になれた

■パリで現地の人しか行かない市場でお得に買い物ができるようになった

■バイリンガルということで周りの人の見る目が変わった

などなど、多くの方がそれぞれの目標を達成しています。




>>> 網野式・動詞フォーカスフランス語入門【ネイティブ音声付き・メールサポート付き】~本物のフランス語を身につけたい方へ~








【英語ぺらぺら君初級編】 歴代米国大統領の元通訳が教える英会話学習法



英会話を最速で学ぶための鉄則

はっきり言いますが、
日本人が英会話が出来ないもう1つの原因は、いらない単語の詰め込みです。
TOEICや英検、学校の試験で必要という理由で実際に使わない単語をたくさん覚えるので、逆に話す時に、簡単な単語をいくつか使えば表現できるのに難しく言おうとしてしまうのです。
難しい単語を思い出そうとするとそれだけ時間がかかります。
そして、文を繋げて、発音を気にして・・・
と考えている内に瞬間に口から何も単語が出て来なくなってしまうのです。
そこで解決策を探すために、また新しい英語の本や教材を買ってしまい
逆に覚える量を増やして僕の様な英語奴隷になってしまうのです。
単語は捨てて下さい

もしあなたが英会話を上達させたいのであれば、
上記で紹介した様な単語を捨てる事です。
英語を喋るには、中学生の教科書レベルの単語で
十分なのです。
実際にイギリスの言語学者、オグデン(C.K.Ogden)
教授は、たった850語で、日常の会話の大半はでき
てしまうという発表を、「The ABC of Basic
English」(1932年)という本で発表しています。
私のクエッショニング教材で使われる単語は
日常会話で使われる単語に徹底的に絞りました。
中学生の教科書で使われているレベルの単語、
多くの人が習った事のある単語をクエッショニングの中に取り入れる事で、
聞いている人が素早く単語を覚えられる様になっています
パターン認識法とは?

さて、激選された単語を使用する事も重要ですが、
英会話を学ぶ上で最も重要な点がもう一つあります。
それは、「パターン認識法」というやり方で文法や言い回しを覚える事です。

英会話の教材は、難しい文法を教科書で説明するのでは無くて
「パターン」を音声で聞いて自然に認識して覚えられる様に出来ていなければ駄目です。
これ以外の方法で覚えてしまうと、文法を思い出すのに時間がかかったり
なかなか覚えられなかったりしてしまうのです。
私のクエッショニング教材はクエッショニングと激選された単語ともう一つ、
「パターン認識法」を取り入れています。
最後の難関...

さて、この教材。
激選された単語とパターン認識法以外にも工夫してある点があります。
まず聞いている人に、海外旅行で使う英語をパーフェクトにしてもらおうと、
内容は日本でアメリカ人の友人を作った男の子が、その友人を訪ねて
アメリカに旅行に行くというストーリーになっています。
クエッショニングの英語のセリフは全て、アメリカ人の男性と女性が担当しているので、
聞いている人がしっかりと発音を身につける事が出来ます。
また、しっかりとした文法である事や、発音などに間違いが無いように、
ブッシュ、レーガンなど歴代の米国大統領の通訳を努めてきた小谷啓氏に監修をお願いしました。
名前は教材を使った人が英語をすぐに喋れる様になれる様にと願いを込めて
「英語ぺらぺら君」という名前にしました。
作成した後に早速、インターネットで販売して、
少し割引する事を条件に購入者の方から意見を集めました。
聞くだけの英会話教材を使ってみた結果

私の思った通り、

クエッショニングの手法、パターン認識法、激選された単語などで構成されたこの英会話教材は
英語で悩んでいる多くの人に効果があったようです。


>>>> 【英語ぺらぺら君初級編】 歴代米国大統領の元通訳が教える英会話学習法


Hapa英会話



■教材の詳細

Hapa英会話は、
アメリカ、ロサンゼルスで
ナンバーワンの超人気語学学校
BYB English Cenrterと
共に、2年間かけて、開発しました。


Hapaトラベル英会話は、

・テキスト2冊
・CD18枚
・DVD1枚

これだけセットになって、
キャンペーン期間中は、
12,800円+送料です。


Hapaトラベル英会話の
教材に沿って学習することで、
ロサンゼルス現地の学校で、

レッスンを受けるのと、
同等の効果を引き出せるように、
人気の日常英会話マスターコースの授業を
できる限り再現したのが、この教材です。


2,800人以上の日本人が
英会話をマスターした
BYBのレッスンを、
教材にしました。





バイリンガルの私がこの教材にこだわったことの一つに、ネイティブが普通に使っている英語があります。カタコトの英語ではなく、
日本人にしか通じない英語でもなく、ネイティブに通じる本物のネイティブ英語をマスターするなら、この教材をおいてほかにはないでしょう。


Hapa英会話では、「話す英語」を学習するとき、日本語を聞いたら、すぐ英語に言い直すというトレーニングをします。
実はこの方法は、通訳の勉強にも採用されている画期的な学習法なのです。
効果が実証されているこの学習法を繰り返せば、日常英会話もすばやく身につくことは間違いありません。


ネイティブとの英会話を楽しむのに、文法は必要ありません。
日常英会話では、聞いたり、話したりする場面が限られているので、会話の流れをつかみながら日本語を英語に言い換える練習をするだけで、
日常英会話ができるようになります。


たった4つのフレーズを覚えるだけで、道案内ができるようになります。
外国人に声をかけられても、頭が真っ白になるどころか自信を持って道案内ができるようになります。


海外の臨場感抜群のDVDを見ながら、海外旅行中であるかのように、会話の練習をすることができます。
映像の中で話しかけてくるネイティブに返答する練習を繰り返せば、いざ旅行中にネイティブから話しかけられても、
あなたの口からは自然と英語のフレーズが出てくることでしょう。


絶対に英会話ができるようになりたい!海外旅行から帰ってきたばかりの時はそう思っていたのに、時間とともに、やる気がしぼんでいった経験、ありますよね?
英語を話す場所がないと、モチベーションが下がってしまうのは普通です。しかしこのレッスンならば、
毎日海外旅行を疑似体験することができるので、モチベーションが下がるどころか上がり、英語で挫折しなくなります!


このレッスンは、「聞く英語」と「話す英語」の2つに分けるBYBの独自メソッドを取り入れました。
聞く英語は、覚える必要はなく、「こんなことを聞かれているんだ」と理解すればいいだけ。
覚えるのは話す英語のみですから、従来の半分の時間で、英会話を習得できる秘密はココにあります!


マクドナルドに入ったら、「いらっしゃいませ。ご注文は何になさいますか?」と店員さんは話しかけてきますが、
これを聞き取れなくても、会話の流れがわかるから、注文できますよね?英語でも会話の流れだけ覚えておけば、
何を質問されるかわかるので、聞き取れなくても答えることができるのです!


たとえばトラベル英会話なら、相手の質問がすべて聞き取れなくても、2語~3聞き取るだけで、
質問の意図が理解できるようになります。
ですから、このDVDで、ネイティブが話す英語に慣れてから海外に行けば、
どんなに速く話すネイティブの英語でも恐れることはなくなります!



>>> Hapa英会話





300点アップのTOEIC?・テスト攻略法 <チェルシー式英語資格試験突破講座>

このページを読むあなたは、TOEIC受験を考えていることでしょう。 すでに何度も受験した方もいらっしゃるかもしれません。
TOEICのスコアをアップさせると、就職・転職・昇進・昇給にいい影響がでます。

でも、問題集、CD、独自単語帳・・
いろいろやっているのにスコアが思ったように伸びない・・・。

そんな風に、TOEICのスコアが伸びずに悩んでいらっしゃるのでは、
無いでしょうか?

でも、それって、本当に多くの人が抱えている悩みなんです。

10年近くマンツーマンのTOEIC指導で殆どの人のスコアを
200~300点アップさせた私の経験をもとにハッキリと申し上げます。

「コツコツ勉強」「英語学習」を続けていても
いつまでたっても結果は出ません。
え?コツコツ勉強してはいけないの?

そうなんです。コツコツ勉強してはいけないんです。
あっ、いやいや、コツコツ勉強するのは、大変良いことなんですけど、その努力の仕方が間違っているんです。

次のリストを見てください。TOEICのスコアが伸び悩んでいるあなたは、どれくらい当てはまりますか?

あなたは、こんな間違った「コツコツ勉強」をしていませんか?

CNN, BBCなどでリスニングの訓練を、毎日コツコツしている。
英文雑誌・新聞を見て、毎日コツコツ英語に親しむようにしている。
語学の習得には時間がかかるから、コツコツ1年計画で勉強している。
コツコツ自分でノートをつくって、わからないところは繰り返し見ている。
日本語の意味をみて、英単語を思い出せるようになるまでコツコツ暗記している。
リーディングセクションは納得いくまで考えて解答している。
一度問題は解けば十分だ。
正解した問題の解説はわかっているのであまり見ない。


>>> 300点アップのTOEIC�・テスト攻略法 <チェルシー式英語資格試験突破講座>


いかがですか?あなたはいくつ当てはまりましたか?

1つでも当てはまるものがあるなら、それは学習方法を見直すサインです。

ここにあげた学習法は、とても素晴らしいものばかりです。
もし、あなたが受験勉強をしているのであれば。。。

でも、TOEICでハイレベルのスコアを取ることが目的であれば、
やらない方が良いものばかりです。

TOEICは独特の個性をもつテストです。
学生時代の英語学習と同じだと勘違いしてコツコツ勉強をし、
無駄な時間を割きつづけたからといって、高得点がとれるものではまったくありません。

繰り返し言います。

TOEICは、学生時代の英語学習とは違うのです。

■ TOEIC攻略のための勉強は、慣れ親しんだ英語学習ではない?

学生時代の英語学習と同じと勘違いしてコツコツ勉強。


これは、まったくのムダなのです。むしろ、マイナスでしかありません!

TOEICを受験したことがあるあなたなら、もうご存知のはずです。

TOEICは、独特の個性を持つ試験です。

ほぼ半日にもおよぶ拘束時間の長い試験の中で、
解答のための制限時間があったり、書き込みが禁止されていたりと、TOEICには独特のルールがあります。

そのルール、つまり制限の中で精いっぱい自分の力を発揮する必要があります。

ですから、コツコツ地道に時間をかけて解答をするクセがついていたりすると、
決して高いスコアを取ることができないのです。

受験勉強での英語学習に慣れ親しんだ私たちは、つい完璧な答えを見つけ出そうと、
必死で、時間をかけて解答作業を行います。

TOEICでは、そんな完璧主義がスコアアップの妨げとなります。

高いスコアを得るためには、すばやく状況を判断し、的確な解答を行うような瞬発力や、
試験の中でのスタミナの配分など、試験にチャレンジするためのテクニックやコツをマスターすることが重要なのです。

単語帳やオリジナルのノートなど、TOEIC対策にはあまり効果のないことに無駄な労力を費やす、
そんな、今までの英語学習方法は、押入れの奥にでもそぉっとしまっておいてください。

そして、すばやく状況を判断し、的確な解答を行うような瞬発力や、
試験の中でのスタミナの配分など、テクニックやコツをマスターできる新しい学習方法を身に付けてください。

でもそれって、まるでスポーツやゲームのトレーニングみたいですよね?

そうなんです!

TOEICは「ゲーム」なのです。

■ TOEICが「ゲーム」?

とくに、高いスコアを目指す方は、TOEICがゲームと同じ特性を持っていることを理解する必要があります。

つまり、制限時間があり、瞬時に判断をし、適切なアクションを行う。
それが、たとえ結果的に完璧な選択肢でなかったとしても、ぐずぐずしてアクションを行わないでいると、
すぐに、敵にやられてしまいます。

だから、とにかく素早く課題を認識し、判断を行い、その状況におけるベストを決定し、 すぐに行動するような
トレーニングが必要になるわけです。

ゲームの攻略本をいくら読んでも、ゲームの達人にはなれません。
頭でっかちの、ゲームオタクにはなれますが、ハイスコアをたたき出すような達人にはなれません。

TOEICも同じです。

いくら参考書を読んだって、知識が膨らむばかりで、瞬発的なアウトプットのトレーニングができていません。

TOEICテストは独特のもの。だから、正攻法で勉強しては、いつになってもハイレベルのスコアは達成できません。

「テスト」だとか「試験」という言葉に惑わされてしまいますが、TOEICはゲームなのです。
スポーツやシューティングのゲームと同じように、制限時間とルールがあり、
その制約の中で精いっぱい自分の力を発揮する必要があります。
認識→判断→決定→行動 という一連の行為を、繰り返し、繰り返し、試験の制限時間内に行います。

完璧な解答をゆっくり検討することなどできません。
その状況に応じたベストな判断をいかに素早く下すかが勝敗のポイントになるわけです。

では、ベストな判断を素早く下し、TOEICゲームでハイスコアをたたき出すためにはどうすれば良いでしょうか?

それは、前の文章でご説明したように、試験にチャレンジするためのテクニックやコツをマスターすることです。

もう少し具体的に言いましょう。

2種類の実践的なテクニックをマスターすることです。

■ 2種類の実践的なテクニックとは?

TOEICがゲームと同じ性質を持っていることはお分かりいただけましたか?

では続けてそのゲームで結果を勝ち取るために、どのようなことを行えばよいかについて、
ご説明しましょう。

それには、2種類の実践的なテクニックをマスターする必要があります。

1つが、試験本番の時に用いるテクニック、 もう1つが、試験対策のためのテクニックです。

試験本番と試験対策のテクニック

試験本番のテクニック
リスニングセクションで集中力を絶やさず、ミスなく最後まで解ききるテクニック
リーディングセクションを全問解ききるのに必要なテクニックと能力
試験対策のテクニック
最小限の労力で必須単語を記憶する方法

効率のよいTOEIC教材の使い方


>>> 300点アップのTOEIC�・テスト攻略法 <チェルシー式英語資格試験突破講座>


では、これらのテクニックについて、いくつかのポイントを解説しましょう。

本当は、たくさんお教えしたいのですが、ここではお時間の都合上、少しだけご紹介します。

まずは、試験本番のテクニックについてです。

ここでのポイントは、

休むこと(ーー;)



■ 試験本番で「休む」? < - - 試験本番のテクニック - - >

relax
何?試験本番で休むってどういうこと?

そうですよね、おかしいですよね。試験を休んだらダメです。

試験自体をサボタージュするって、そういう意味ではなくって、
試験時間内に、上手に息抜きをしましょうと言うことなんです。

たとえば、2時間(リスニングセクション45分、リーディングセクション75分)にわたる
テスト時間中、ずっと集中しつづけることなんて、人間にはできっこありません。

人間が集中できるのは、せいぜい25分程度などといわれています。

では、集中力を保つには、どうすればいいのか?

それには、上手に息を抜きながら試験を進める必要があるわけです。

この、息を抜くタイミングの選び方がポイントです。


実は、toeicの試験中には、集中力全開で臨むべき時と、
くにゃ~っと、ふにゃ~っと、リラックスしても良い時とがあります。

その、くにゃ~っと、ふにゃ~っと、リラックスするタイミングがいつなのか?

これを知ることがポイントなのです。

その他にもリスニングセクションでは、

解答のリズムを変えること


も大きなコツです。

リスニングセクションのリズムを体験するビデオを用意しましたので、
右の画像をクリックして、ちょっとご覧になってください。

次は、試験対策のテクニックです。

試験対策テクニックのポイントは、

単語を完璧に覚えないこと

■ 単語を完璧に覚えない? < - - 試験対策のテクニック - - >

単語を覚えなくって良いって、おかしいですよね?でも、これもとても重要なポイントなんです。

受験対策の英語学習に慣れてしまった皆さんは、 きっと、単語を一つ一つきちんと覚えるような努力をしていると思います。


このレターでも再三お伝えしてきたことですが、
慣れ親しんだ英語学習の方法は捨てて、高得点をゲットするために効果的な学習方法に切り替えましょう。

例えば、リーディングセクションで読むことになる単語数とスピードのレベルは相当のものです。

かなり限られた時間の中で、多くの文章を読む必要に迫られます。

そんな時、たった1つの分からない単語に躓いて、貴重な試験時間を費やしてしまうことはないでしょうか?

必須単語をきちんと覚えたり、的確に理解しながら文章を読み進めることは、
あるシチュエーションにおいてはもちろん大切です。

でも、そんな風に完璧さを求めてしまうことこそが、速読の妨げとなるのです。

例えば、日本人の私たちとネイティブでどれくらい文章を読むスピードに違いがあるか、
分かりやすい例をご用意しましたので、次の画像をクリックしてビデオを見てください。



いかがですか?
こんなに違うんですね!

速読力を上げるには、完璧な記憶がない単語も、ぼんやりとしたイメージの理解のまま、
どんどん先に進めてしまうといった、前後の文脈から単語の意味をイメージするというクセを付けることも重要です。

つまり、完璧に知らなくっても良いんです!!

また、単語を英語→日本語、日本語→英語、どちらも完璧に覚える必要はありません。

TOEICで役立つ単語の知識は、英語→日本語 です。

不要なものを潔く切り捨て、TOEICに必要な物だけを集中して覚える、
これが、TOEICの語彙力を効率的にアップするコツです。

速読力をアップするためにも、単語の記憶に完璧さを求めないことが大変役立ちます。

つまり、単語を完璧に覚えようとしないことによって、

・速読力がアップする!
・学習効率がアップする!



という、二つの面で大きなメリットがあるのです。
いかがですか?なんかおトクな話だと思いませんか?

その他にも、速読力を上げる方法や、TOEIC対策のための学習方法には、
さまざまなコツやツールがあります。

それらをマスターすれば、試験時間に余裕が生まれます。

TOEICスコアを確実にアップさせるために、
正しい学習法と試験テクニックを身に付けましょう!
TOEICに効果的な本来の学習がわかれば、楽しみながら、おもしろいほどに点数はアップしてきます。

それは、わたしのスクールの生徒たちが保証済みです。
私の指導で、グングンとスコアがアップしました。
なかには、学生時代の英語の成績が、常に最下位だった人だっているんですよ!

なので、是非多くの方に、効率的な学習法と試験本番のテクニックを知っていただきたいと思います。
そこで、

チェルシー式TOEIC「ゲーム」攻略法のエッセンスを、
ギュっと凝縮した渾身のDVDを作成しました!
一緒に楽しみながら「ゲーム感覚で」スコアアップを実現しましょう!


>>> 300点アップのTOEIC�・テスト攻略法 <チェルシー式英語資格試験突破講座>




プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R